★運動会が6月2日(日)にありました。本日までご協力いただき誠にありがとうございます。活動の様子をアップしておりますので、ご覧ください。★
TOP

資料を生かして呼びかけよう(6年国語) (8月30日)

6年生の国語科は、「資料を生かして呼びかけよう」の単元を学習しています。
自分の意見が効果的に伝わるように、資料を活用して書く力を身につけます。
教科書の内容をもとに、「地球温暖化」について調べますが、どのような資料を用いれば自分の考えが相手に伝わるか、資料の精選を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験教室説明会(5年) (8月30日)

今日は5年生の子どもたち向けの、自然体験教室の説明会が行われました。
行程の説明がされると、子どもたちの表情からワクワク感がとても伝わってきました!

保護者の方への説明会は、本日午後4時〜、本校多目的室で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

どちらが ながい?(1年算数) (8月29日)

1年生では、算数の授業で長さを調べる学習が始まりました。
「どちらが ながいかな?」
「いちばん ながいのは?」
「たてと よこでは、どちらがながいかな」
その調べ方、比べ方を学習していきます。
今日は紙テープを使って、班ごと教室やろうかにあるさまざまなものの長さを調べてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10000より大きい数を調べよう(3年算数) (8月29日)

3年生の算数は、「10000より大きい数を調べよう」の単元からスタートしています。
今日は、各都道府県の人口の読み方、表し方を、プリントや電子黒板を使いながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった夏休みの思い出(2年) (8月29日)

2年生の教室の前にある掲示板には、子どもたちの夏休みの絵日記がはり出されています。
今週から2学期が始まりましたが、子どもたちの絵日記からは楽しかった夏の思い出がとても伝わってきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31