★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

10月15日(火)みそカツ

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮物、焼きのりです。
 
 今日のみそカツは、豚ヒレ肉を1人2切れずつ手作りのフライにしました。卵アレルギーの児童も食べられるように、卵は使用していません。からめるタレは、八丁みそと赤みそを合わせることでまろやかに仕上げています。

 八丁みそは、愛知県で作られる豆みそのなかまで、大豆と塩だけで作ります。むした大豆でみそ玉をつくり、こうじ菌をつけ、塩と水をまぜあわせて、おけに仕込みます。おいしく味がなじむまで、約2年の間、重石をしてねかせます。そのため、色はこい茶色で、水分は少なくてかたい特徴があります。

 給食クイズ
今日の給食の、みそカツに使っているみそは、なにでしょう?
(1)麦みそと赤みそ
(2)八丁みそと赤みそ
給食クイズの答えはこちら

10月11日(金)旬について知ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組で食に関する指導を行いました。
旬(たくさんとれておいしい季節)について学びました。
それぞれの食べ物の旬の季節はいつか、真剣に班で話し合っていました。
「給食でこの間、ぶどうとさんま食べたから秋が旬だと思う。」
「夏休みにおばあちゃんの家できゅうりを収穫して食べたから夏が旬だと思う。」
「お鍋に白菜入れるから、冬が旬だと思う。」など、普段の食生活を振り返りながら、旬の季節について予想していました。

10月11日 (金) 秋の遠足 5年生

今から帰ります。予定通りの電車に乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 (金) 秋の遠足 5年生

おやつタイムも終わって、元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 (金) 秋の遠足 5年生

おやつタイムも終わって、元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

「いきいき活動」から

【3年生への連絡】

【5年生への連絡】

【6年生への連絡】

【学習課題の手引き(学年から)】

三軒家東 家庭学習の手引き

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

学校協議会

平成31年度・令和元年度◆大阪市立三軒家東小学校 運営に関する計画・自己評価【最終評価】◆

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

「全国学力・学習状況調査」について

平成31年度・令和元年 学校だより・校長室だより

日課表

がんばる先生支援 報告書

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】

【大阪市 小中一貫校】

【理科は面白い】

◆校長経営戦略支援予算