★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

9月18日(水)3年1組 英語活動

こどもたちが自分たちでアルファベットのグループを考えました。色々なアイデアがでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水)3年2組 栄養教諭による授業

今日は、「朝ごはん」の大切さについて、学習しました。『早ね・早起き・朝ごはん・うんち』の生活しゅうかんを大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水)あげぎょうざ

画像1 画像1
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、あげぎょうざ、中華煮、なし(豊水)です。

 あげぎょうざは、児童生徒に毎回好評な献立です。冷凍のまま170度の油で揚げました。
 中華煮は、鶏肉、うずら卵を主材に、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青みにチンゲンサイを使用しています。最後に、でんぷんでとろみをつけた中華風の煮ものです。この献立は、【うずら卵】の個別対応献立です。
 これに、小学校は旬の果物の「なし(豊水)」を1人1/4切れずつつきます。

 3年生の教室では、「中華煮のうずら卵、ほっぺたがとろけそ〜なくらいおいしい!」とほっぺたを押さえて、食べている児童がいました。

 給食クイズ
ぎょうざの形はあるものを表しています。それは何でしょう?
(1)袋
(2)お金
(3)家 
給食クイズの答えはこちら

9月17日(火)大豆入りキーマカレーライス

画像1 画像1
 今日の給食は、大豆入りキーマカレーライス(米粉)、牛乳、グリーンサラダ(ノンエッグドレッシング)、白桃缶です。

 大豆入りキーマカレーライス(米粉)は、牛ひき肉、豚ひき肉と大豆(ひきわり)を使っています。小麦アレルギーの児童も食べることができるように、米粉のカレールウの素を使用しています。
 グリーンサラダ(ノンエッグドレッシング)は、キャベツ、きゅうりを各々塩ゆでし、卵アレルギーの児童も食べることができるノンエッグドレッシングを1人1袋つけています。

給食○×クイズ
大豆は、えだまめが成長したものでしょうか?
(1)○
(2)×
給食クイズの答えはこちら

9月17日(火)放送朝会

昨日は祝日(敬老の日)で、児童朝会を行えなかったので、今日は放送朝会を行いました。
児童の元気な挨拶が職員室まで届いていました。教育実習生の田原さんが見守るなか、一年生も集中して放送を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

「いきいき活動」から

【3年生への連絡】

【5年生への連絡】

【6年生への連絡】

【学習課題の手引き(学年から)】

三軒家東 家庭学習の手引き

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

学校協議会

平成31年度・令和元年度◆大阪市立三軒家東小学校 運営に関する計画・自己評価【最終評価】◆

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

「全国学力・学習状況調査」について

平成31年度・令和元年 学校だより・校長室だより

日課表

がんばる先生支援 報告書

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】

【大阪市 小中一貫校】

【理科は面白い】

◆校長経営戦略支援予算