平成31年度の全国学力・学習状況調査を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月18日(木)に6年生の子どもたちが、平成31年度の全国学力・学習状況調査に取り組みました。今年は国語(2時間目)・算数(3時間目)・児童質問紙を実施しました。子どもたちは問題をよく読み、よく考え、最後まであきらめることなく真剣に回答していました。6年生になって、さらに集中力が増してきています。
 調査結果につきましては、今後の学習指導の充実や学習状況の改善に活用し、さらなる学力向上に努めていきます。

4月の生活目標について

画像1 画像1
4月の生活目標についてお知らせします。
「元気よくあいさつをしよう」
・すすんで「おはよう」のあいさつをしよう
を重点に指導を行っていきます。
 毎朝、高倉小学校の登校時の玄関は子どもたちの元気なあいさつが交わされており、とっても活気があります。
 今年度もあいさつが元気に交わされる、さらに活気のある高倉小学校をめざして、あいさつをする心を醸成させていきます。
 ご家庭におかれましても、ご理解とご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします。

英語学習がスタートしました

画像1 画像1
 昨日から今年度の英語学習がスタートしました。
 今年度の英語学習を担任とともに取り組んでいただく新しいC‐NETのニノ ザミシャ先生が着任されました。
 初めに5年生の授業が行われ、子どもたち一人一人が英語で自己紹介をしました。そして、ニノ ザミシャ先生からも自己紹介があり、先生の明るくて楽しい自己紹介に子どもたちは満面の笑みを浮かべていました。
 毎週火曜日と木曜日の朝の活動時に行われるTET(たかくらイングリッシュタイム)も合わせて実施し、子どもたちが年間を通して英語学習ができるように、昨年度よりさらにパワーアップした内容で実施していきます。

委員会活動スタート!

画像1 画像1
 本日6時限目、平成31年度(令和元年度)の委員会活動がスタートしました。
 写真は運営委員会の様子です。今日は主に5月8日(水)に行われる「入学をお祝いする会」について話し合いました。
 またその他、集会委員会や放送委員会、また飼育栽培委員会などにおいては委員長や副委員長を決めたり、この1年間の活動計画を立てたりしました。
 高学年の皆さん、ざひ高倉小学校よよりよく、より楽しくするためにがんばってくださいね。大いに期待しています。

避難訓練(火災)を行いました

画像1 画像1
 4月15日(月)に火災の避難訓練が行われました。
 今年度初の避難訓練で避難経路も前年度と変更になり、子どもたちは少し戸惑っていましたが、担任の指示をしっかりときいて避難行動をとることができました。
 どの子も「お・は・し・も」の約束をきちんと守り、すばやく運動場に並びました。
 今年度も高倉小学校では、年間計画に基づいて避難訓練を実施し、子どもたちの安心・安全を実現して教育活動に専念できるように努めていきます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画