5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

新1年生保護者向け「いきいき活動参加にあたってのお願い」

こども青少年局より、ホームページへの掲載の依頼がありましたので、下記の通り掲載しております。

↓新1年生保護者向け「いきいき活動参加にあたってのお願い」↓
新1年生保護者向け「いきいき活動参加にあたってのお願い」

23日と24日の登校日には「さくら」も

画像1 画像1 画像2 画像2
長い長い臨時休業は、どのように過ごしていましたか?

校庭の桜の木にも桜の花が数輪咲いています。

きっと、23日には、多くの桜の花が子どもたちの登校を待っていますよ。

遅れずに登校しましようね。

23日と24日の登校日について

3月23日(月)と24日(火)の登校日の詳細が決まりましたので、お伝えします。

各学級の出席番号により2交代制で実施します。

詳細はこちら⇒臨時休業中の登校日について

3月23日(月)
出席番号 1番から17番  登校時刻 8:45〜9:00  下校時刻11:00

出席番号 18番から39番 登校時刻 12:45〜13:00 下校時刻15:00

【持ち物・服装】
全学年:標準服、標準帽、ランドセル、上靴、筆記用具、下敷き、
連絡帳、連絡袋、お道具箱を入れる大きさの手さげ袋等
1年:わかるさんすう、しょしゃノート
2年:音読カード、漢字ノート、書き方ノート、
3年:漢字ノート、書写シート
4年:宿題プリント集、書写ノート、社会のノート(3月12日以降の宿題で教科書をうつしたページ分)
5年:宿題、漢字のメッセージカード

3月24日(火)
出席番号 18番から39番 登校時刻 8:15〜8:30 下校時刻10:00

出席番号 1番から17番  登校時刻 10:25〜10:40  下校時刻12:10
  
【持ち物・服装】  標準服・標準帽・筆記用具、連絡帳、手さげ、(上靴)


※ 学校図書館からの貸出中の本は、4月当初に返却してください。
※ 登校日を休む場合は、ご連絡ください。
※ お子さまに発熱等のかぜの症状がみられる場合や、保健所から濃厚接触者であるとして自宅待機を指示された場合は、学校にご連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。
※ 手洗いや咳エチケットの徹底、できるかぎりマスクを着用いただくなど、可能な範囲で感染症対策に努めてください。


  

明日の卒業式について

卒業生の登校時間は、9時10分〜9時20分です。
卒業生は、玄関で受付後、すぐ(9時20分頃)に講堂にて。歌の練習・式の諸連絡を行います。

保護者の方の講堂への入場は、午前9時35分頃を予定しております。入場までは、講堂前に並んでお待ちください。

【お願い】
・ 来賓、在校生の参加はありません。
・ 手洗いや咳エチケットの徹底、できるかぎりマスクを着用いただくなど、可能な範囲で感染症対策に努めてください。できるだけマスクを着用するなど、感染防止の対策もお願いします。
・ 会場の窓を常時開放し、換気する予定です。防寒対策をお願いします。
・ 発熱等の風邪の症状で体調がすぐれない場合などは、教育委員会からの指示により、無理をせずに自宅で待機するようにしてください。その際は、前日もしくは、当時の午前8時30分までに学校にご連絡ください。
・ 式の参列は、最小限の同居する親族の方とします。ただし、在校生の兄弟姉妹の参列につきましては、ご遠慮いただきますようお願いします。

3月6日の卒業式の案内↓
卒業式の案内
3月13日卒業式のお願い↓
卒業式のお願い

給食費の返金について

臨時休業にともなう給食費の返金について、大阪市教育委員会からのお知らせです。


詳細は↓
給食費の返金について(お知らせ)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式