★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

6月24日(月)チンジャオニューロウスー

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、チンジャオニューロウスー、ハムと野菜の中華スープ、きゅうりの辛みづけです。

 チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細く切って炒めた中国の料理です。
 中国語で、「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」は、牛肉、「絲(スー)」は、細切りという意味です。肉と歯ごたえのある野菜を組み合わせて作る料理です。

 給食クイズ
チンジャオニューロウスーの「チンジャオ」は、どのような意味でしょう?
(1)ピーマン
(2)牛肉
(3)細切り
給食クイズの答えはこちら

6月24日(月)もぐもぐチャレンジの結果

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日のもぐもぐチャレンジの結果です。

たくさんのクラスが完食していました。
その中でも、2年1組、3年1組、4年1組、4年2組、5年2組、6年2組は、すべて完食でした!

2年1組と4年1組は、この期間中毎日完食していました。完食の秘訣を2年1組の児童に聞いてみると、「担任の先生がおいしそうに食べてるから、私もおかわりしたくなる!」と言っていました。
もぐもぐチャレンジは、金曜日で終わりましたが、これからも各クラス無理のない範囲で完食を目指してほしいと思います。

6月21日(金)年に1回登場!さくらんぼ

画像1 画像1
 今日の給食は、ハヤシライス、牛乳、きゅうりのサラダ、さくらんぼです。

 さくらんぼは、初夏の訪れを感じさせるくだもので、6月から7月ごろによく出回ります。おもに山形県で栽培されています。給食では、1年に1回、6月に生のさくらんぼが登場します。

 ハヤシライスは、牛肉、じゃがいも、たまねぎ等の具材をトマトピューレ、ケチャップで煮込み、デミグラスソース、トンカツソース、ウスターソース等で味つけし、手作りのブラウンルウでとろみをつけて作りました。

 昼休みに廊下を歩いていると、3年生の児童が「先生、どうして給食はこんなにおいしいの?」と質問してくれました。「おいしくなぁ〜れと愛情をこめて作っているんだよ」と伝えました。これからも給食が楽しみな時間になるように、給食調理員さんたちと協力して安全安心でおいしい給食作りに努めたいと思います。

 給食クイズ
さくらんぼを、日本で1番多く作っているのは何県でしょう?
(1)山形県
(2)長野県
(3)山梨県
給食クイズの答えはこちら

6月21日(金)もぐもぐチャレンジの結果

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のもぐもぐチャレンジの結果です。

たくさんのクラスが完食していました。
その中でも、2年1組、2年2組、3年1組、4年1組、4年2組、6年1組、6年2組は、すべて完食でした!

「今日も完食するぞー!」「やった!自分のクラスが掲示されてる!今日も頑張るぞ!」等、楽しそうに取り組んでいました。

重要 学校徴収金の納入日について(6月)

 学校徴収金の納入日について、お知らせします。6月分学校徴収金の納入日は6月26日(水)です。学校ホームページ右欄【事務室から】にお知らせを載せています。ご覧ください。
詳細は以下のURLよりどうぞ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

「いきいき活動」から

【3年生への連絡】

【5年生への連絡】

【6年生への連絡】

【学習課題の手引き(学年から)】

三軒家東 家庭学習の手引き

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

学校協議会

平成31年度・令和元年度◆大阪市立三軒家東小学校 運営に関する計画・自己評価【最終評価】◆

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

「全国学力・学習状況調査」について

平成31年度・令和元年 学校だより・校長室だより

日課表

がんばる先生支援 報告書

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】

【大阪市 小中一貫校】

【理科は面白い】

◆校長経営戦略支援予算