★6月17日(月)からプール水泳学習が始まります。水着や帽子、タオルなど準備をお願いいたします。★
TOP

野菜を収穫しよう!(2年) (6月26日)

2年生が愛情込めて育ててきた野菜が大きく育ってきました。
今日はいよいよ収穫の日です!
まだ小さい実は残して、収穫できるものを選んでいました。
中には、「もう少し大きくなるのを待って収穫するんだ!」と今日は収穫せず、来週収穫できるのを楽しみにしている子どもたちもいました。
「麻婆ナスにしてもらおう!」「ピーマンの肉詰めは絶対!」「トマトはそのまま食べたい!」と家に帰ってからどうやって食べようか話している横で「今日は食べずに飾っとくわ」と野菜への想いは様々です。苦手だったピーマンも大切に育てているうちに愛情がわいたのか、「はやく食べてみたいな!」とピーマンをうっとり見つめる児童もいました。
来週も2年生の収穫祭は続きそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淡路クラブチャレンジ(6年) (6月26日)

今日は6年生を対象とした「淡路クラブチャレンジ」が淡路中学校で行われました。
各小学校でも6年生のときに1度、中学校のクラブ紹介、クラブ体験が行われていますが、西淡路小学校はすでに5年生のときにクラブ体験が行われており、今後希望を取って、2学期から5回のプレ入部で実際に中学生とともにクラブ活動を行っていきます。隣接型小中一貫校ならではの取り組みです。
今日は昨年11月以来の中学校でのクラブ活動となりましたが、集合の早さや話を聞く態度を見た中学校の先生から
「とても成長しましたね。6年生として、立派なお兄さん、お姉さんになってきました!」
と褒めていただきました。
そのあと、各クラブに分かれ、中学生と練習、活動をともにしました。
小学校では「頼れる6年生」として、下級生たちから絶大な信頼を集めている6年生ですが、今日は立場が変わって、教えを受け、リードしてもらう立場。みんなを引っ張ることの大変さと素晴らしさを学んできた6年生だけに、今日の淡路中学校の“先輩”の姿はさぞ輝いて見えたことでしょう!
これが西淡路小学校が大切にしている「憧れの伝承」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月26日)

今日の給食の献立は、

和風カレー丼
牛乳
もずくとオクラのとろり汁
和なし(缶)  です。

和風カレー丼は、いつも食べているカレーライスとは一味もふた味も違います!
昆布と削り節の出汁をベースにしており、具材も普通はあまり使わないうすあげや青ねぎを使った、和風仕立てのカレーです。カレーなのに、あっさりとした後口で、暑い季節にピッタリのカレーでした!
画像1 画像1

今日の朝ごはんやさん(6月26日)

今日の朝ごはんやさんのメニューは、

俵おむすび
ふりかけ
お味噌汁
肉団子
コールスローサラダ
ゴールデンキウィ
さくらんぼ   です。

給食でも出た旬の果物、「さくらんぼ」が朝ごはんやさんにも登場しました!
ゴールデンキウィは一個ずつ皮をむいたものを食べやすくして出してくださいました。
ごはんも俵むすびにして出していただくなど、毎回、子どもたちが食べやすいように工夫をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヤドカリとイソギンチャク(4年国語) (6月25日)

4年生は国語の授業で「ヤドカリとイソギンチャク」の単元を学習しています。
今日は校内の授業研究会ということで、たくさんの先生が4年1組に授業参観に来られました。
今年度、西淡路小学校は国語科を研究教科に指定し、実践と取り組みの深化を目指していきます。
授業参観のあとは、教員全員で授業の検証、討議会を行い、魅力的な授業づくりに努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31