★6月17日(月)からプール水泳学習が始まります。水着や帽子、タオルなど準備をお願いいたします。★
TOP

リトルティーチャー(5年) (1月31日)

淡路中学校の1年生が先生役となって、西淡路小学校の5年生に勉強を教えてくれる「リトルティーチャー」。全国的にも珍しい小中一貫校ならではの取り組みです。
今日は中1生と小5生の顔合わせとなる交流会が開かれました。
各グループで自己紹介や簡単なゲームをした後、大縄跳びをしました。大縄跳びが少し苦手な5年生もいましたが、そこは中1生がナイスフォロー!声をかけて励ましたり、いくタイミングを合図してくれたりと、優しさにあふれた時間となり、跳べた子はとても喜んでいました!小学校を卒業して1たらずですが、頼りがいのある優しい“先輩”の姿を見ることができ、とても嬉しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

How many 〜?(3年外国語活動) (1月31日)

今日は3年生の外国語活動の時間にALTのチャタジー先生が来ました。
今日の学習は「How many 〜?」の問いに対しての答え方です。
教科書を使って、色々なものの数をチャタジー先生が子どもたちに聞いていきます。
子どもたちは、英語で答えます。最初は少し自信なげだった子どもたちも、質問が繰り返されるにつれ、自信をもって答えられるようになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1月31日)

今日の給食の献立は、

・食パン
・牛乳
・あじのレモンマリネ
・てぼ豆のスープ煮
・固形チーズ
・いちごジャム

です。

「てぼ豆」は、種皮の白い白いんげんの一種で、白餡に使われることが多い小粒の豆です。
今日の「スープ煮」には、隠し味として「にんにく」が使われています。にんにくの玉が丸ごと調理室に届き、すりつぶしたものを入れるそうで、味のアクセントとしてにんにくが効いています。
画像1 画像1

生活科 (1年) (1月31日)

1年生は生活科で参観でもみていただきました昔遊びをしています。今日はあやとりでした。説明を聞いても???が飛び交う1年生は本当にかわいいです。友だちと教え合いながら「簡単ほうき」という形を作りました。教室のあちこちで「できた!」という声が響き、キラキラした顔で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

初釜会(5年) (1月30日)

5年生は今日、地域の「日の出友愛クラブ」の皆様から「初釜会」にご招待いただきました。
「初釜会」とは、新年に茶道のお稽古を始める日のことをいい、新しい年を祝い、お客様を招いてその年最初のお茶を振舞います。
本格的なお茶会に参加するのはほとんどの子が初めてで、お作法を教えてもらい、美味しいお抹茶と和菓子をいただきました。
普段なかなか経験することのできないお茶会にお招きいただき、友愛クラブのみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31