TOP

運動会の練習 わくわくグループ(1)

 今年度の運動会はたてわり活動の「わくわくグループ」を生かして、ボール運びの競技に取り組みます。6年生から1年生までが力を合わせて、ボールを運び、ゴールを目指します。まずは体育館で6年生のリーダーを中心に各グループで作戦の話し合いです。さて、どのように並ぶのが一番いいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 わくわくグループ(2)

 体育館から運動場に移動しての練習です。グループで考えた並び方でスムーズにボールは運べたでしょうか?ボールを運び、グループ全員が座ったら、リーダーが旗を揚げます。そこでゴールとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

 2回目の全体練習を行いました。今日は体育館で校歌・運動会の歌の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 1・2年生

 低学年が団体演技の練習に取り組んでいました。どの子も一生懸命頑張っています。「可愛いダンス」という言葉だけで片付けるわけにはいきませんが、高学年の担任しかしたことのない私にとってはやはり「どんだけ可愛らしいねん。」と思ってしまいます。暑い中、子ども達は練習に励んでいます。どうか、運動会当日は手が痛くなるくらい拍手をしてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 4年生

 大阪市教育センター教育振興担当の教育指導員である石橋卓先生に来ていただいて、国語科研究授業の参観と指導講評をしていただきました。「文の組み立てを考えよう」という単元です。子ども達は既習の主語・述語に加えて、修飾語について学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 ※松虫中学校入学式
4/6 入学式準備