八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

今日から、2学期 期末テスト

 11月27日(水)28日(木)29日(金)の3日間は「2学期期末テスト」です。いよいよ2学期の学習のまとめ。しっかりと準備をして臨みましょう。

---3日間のテスト予定---
27日(水) 1限 数学 2限 国語 3限 1年・3年のみ美術
28日(木) 1限 英語 2限 1年・2年は音楽 3年は保健体育
       3限 3年のみ技術家庭
29日(金) 1限 理科 2限 社会

 テストが終われば12月。師走といわれる慌ただしい1か月を経て年の瀬です。
 「今年度」は3月末までですが、「今年」をあらためて振り返り「新年」につなげる時期です。何事もしっかりと考えて計画し、精一杯の努力で実行し、その成果と課題を確実につかみながら次の計画に生かすことが大切。その場その場をただやりすごす時間の使い方とは同じ限られた時間の密度が大きく異なってきます。12月は慌ただしさの合間に静かに考えることが似合う季節です。

画像1 画像1

朝の全校集会

画像1 画像1
11月25日(月)、月曜日朝の全校集会をおこないました。今週は期末テスト週間です。じっかりと準備をして2学期の学習のまとめとしてもらいたいです。

---校長講話---
みなさんもニュース等で知っていることだと思いますが、行方不明になっていた大阪市の女子児童が無事に保護されました。SNSで巧みな誘いをかけた大人の言葉に反応してしまってのことだと報道されています。何はともあれ無事でよかったと思います。

このようなニュースが報道されると「またおこってしまったか」という気持ちになります。みなさんは十分に理解していることだと思いますが、SNSの使い方にはほんとうに気をつけてください。悪用して人をだますような言葉を書き込む人は実際にいます。顔も知らないような人の誘いにのらないでください。もちろんそのような書き込みをする人が悪いのですが、まず自分の身を自分で守る意識が大切です。

もう1つ別の話をします。
23日の土曜日は「勤労感謝の日」でした。勤労は国民の義務の1つですが、「働く」ということはとても大切です。みなさんもいずれは働いて家族を支え、社会を支えることになりますが、中学校はその準備期間です。将来どのような仕事をしたいのか考え、その実現につながることを学んでほしいと思います。

税の作文表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日、令和元年度 税の作文表彰式がホテル阪神で行われました。八阪中学校からは3年生の2名が選ばれ、それぞれ「近畿納税貯蓄組合総連合会会長賞」「納税貯蓄組合大阪府総連合会優秀賞」を受賞しました。前者の賞をもらった生徒は、表彰式で自分の作文を朗読しました。滅多にない機会なので、緊張していましたが、やり切りました。おめでとうございます。これを機に、税についての知識を蓄え、興味関心を持って欲しいと思います。

2年 性教育 ~生命誕生の尊さ・デートDV~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和元年(2019年)11月22日(金)、2年生対象に性教育学習を実施しました。誕生学協会から講師の先生をお招きして、生命誕生の尊さ、心身ともに大人に向かっているこの時期に起こりうる様々な異性とのトラブル(デートDV)についてご講義いただきました。

まず、生徒にとった事前アンケートから、周りのみんながどんな感覚で生活しているのか、異性をどのように意識しているのかを保健委員に発表してもらいました。結果を聞いて会場が一瞬どよめくくらい、結果が意外なものだったようです。

そして講義では、みんなの命は絶えず世話を掛けてくれた周りの人たちのおかげで存在しているということ、その命を次に繋いでいくために今自分たちが守っていくべきこと、異性に対してやっては行けないことなどを、映像やスライドを駆使して熱く、そして語りかけるように伝えてくださいました。

これからいろんな経験をしていく中で、今日の話が少しでも自分や周りの人たちの役に立てばいいなと思います。

1年生「中学生の主張」学年選考会

画像1 画像1
画像2 画像2
令和元年11月22日(金)5限に、1年生「中学生の主張」の学年代表を決める選考会が行われました。
あらかじめ各クラスで選出された代表8名による発表です。
この選考会では1年生の生徒と教員によって、内容(主張内容、文章力、テーマの選び方など)を6段階で、表現(読み方、姿勢態度など)を4段階で評価し、学年代表を選出します。
各クラスの代表だけあって皆それぞれ違った主張があり、甲乙つけがたいです。
選考結果は次回の学年集会で発表となります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会