瑞光中ホームページへようこそ! 自立・友愛・誠実

重要 明日(3/24)修了式について

保護者の皆さまへ
                      大阪市立瑞光中学校
                       校長 阪井 千明

〇3月24日(火)修了式
1年1組・5組 2年1組・3組  9:00登校  
1年3組・6組 2年2組・5組 10:00登校
1年2組・4組 2年4組    11:00登校
(それぞれ1時間程度で下校予定です。)
持ち物:スリッパや通知表等を入れられるようにリュック、筆記用具、健康観察表

<臨時休校中の生活>
〇特別な用事がない限り、自宅で過ごしましょう。どうしても外出しなくてはならない時は、マスクを使用するなど、感染予防に努めましょう。
〇前回配付した健康観察表を記入し、健康管理について努めましょう。学校からも連絡があります。連絡がつくようにしておきましょう。また、発熱などが続いた場合は、学校に連絡してください。
〇家庭で1年間の復習をしてきましょう。プリントなど春休みの課題もあります。この長い休みを利用してしっかり復習しましょう。
〇休業期間中の部活動はありません。今後の活動予定は顧問の先生から指示があります。25日以降の部活動につきましては、修了式24日の登校の際に連絡します。

*今後の感染拡大の状況により変更等も十分考えられます。必ずHPなどを毎日確認しましょう。 変更などがある場合は、ホームページや保護者メール等で連絡します。

◆東淀川区の花「こぶし」と本校の「桜」◆

 この三連休も好天に恵まれたため、本校外の街路樹である「こぶし」が8分咲、本校校内の「桜」が5分咲となっています。

 東淀川区の花「こぶし」は、モクレン科の落葉高木で山野に自生します。高さ10mにもなり、春には葉に先立って白色の大型の花を咲かせます。実が「にぎりこぶし」に似ていることから、この名がつきました。木は器具・建築、つぼみは漢方薬、花は香水の原料等に用いられています。
 昭和52年に東淀川区の花に制定されました。
 区の花「こぶし」デザインマークは、区民からの公募により、昭和62年9月に「区の花マーク」として制定されました。
 区のキャラクター「こぶしのみのりちゃん」は、区民からの公募により、平成17年2月に誕生しました。
 上の2枚は、校外からの「こぶし」、下の3枚は、校内の「桜」の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆校内の桜の開花始まりました!◆

本日3月19日(木)は初夏を思わすような暖かい日中となりました。公立高等学校一般選抜合格発表に合わせて、本校の桜が咲き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季休業中の教育活動等について(お知らせ)(3/18)

保 護 者 様
                      大阪市教育委員会
                      大阪市立瑞光中学校
                       校長 阪井 千明


新型コロナウイルス感染症拡大防止対策による春季休業中の教育活動等について(お知らせ)

平素から本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症に対して、大阪市立学校園では、幼児児童生徒に対して感染症予防の指導を強化してまいりました。
全国的な感染の広まる状況がみられますが、大阪市における早期の学校休業及び教育活動等の中止等の対策にご協力いただき、感謝申しあげます。
つきましては、今後の教育活動等(部活動を含む。ただし、学校内の活動に限る)について予防的な措置を講じたうえで、次のとおり再開していくこととします。
保護者の皆様におかれましては、引き続き、ご家庭でのお子様の健康状態の把握、感染症予防をご指導いただくとともに、今後、新型コロナウイルスの感染の疑いがある場合は、裏面の通り、ご対応いただきますようお願い申しあげます。
なお、新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせします。

1 令和2年3月25日(水曜日)〜4月7日(火曜日)までの春季休業中においては、以下の「2」に留意したうえで、教育活動等(部活動を含む。ただし、学校内の活動に限る)を行うこととします。

2 「1」に示す教育活動等を行うにあたっては、クラスター発生のリスクを下げるため、以下の3つの原則を徹底します。

(1) 換気を励行する(2方向の窓を同時に開ける等)
(2) 人の密度を下げる(会場の広さを確保し、お互いの距離を1〜2メートル程度あける等)
(3) 近距離での会話や発声、高唱を避ける(やむを得ず近距離での会話が必要な場合マスクの着用等)

また、保護者の皆様におかれましては、お子様の参加に際しましては、「教育活動等に参加するにあたっての留意点」ご配慮願います。

【教育活動等に参加するにあたっての留意点】
・咳エチケット、手洗いなど感染予防対策の励行
・活動に参加する場合は、健康管理の徹底(日々の検温など)
・発熱等の症状がある場合には登校しない

*配布文書にも掲載していますのでご覧ください。

重要 臨時休校延長に伴う予定の変更について(3/16)

保護者の皆さまへ
                      大阪市立瑞光中学校
                       校長 阪井 千明

新型コロナウイルス感染症拡大予防的措置として、16日から24日まで臨時休校が延長となります。それに伴い、次の通り変更となります。
先週お知らせしました23日の登校日は、本校は16日に登校しておりますので、23日は臨時休業の扱いになり、登校日といたしません。
<臨時休校中の生活>
〇特別な用事がない限り、自宅で過ごしましょう。どうしても外出しなくてはならない時は、マスクを使用するなど、感染予防に努めましょう。
〇前回配付した健康観察表を記入し、健康管理について努めましょう。学校からも連絡があります。連絡がつくようにしておきましょう。また、発熱などが続いた場合は、学校に連絡してください。(6328−5721)
〇家庭で1年間の復習をしてきましょう。プリントなど春休みの課題もあります。この長い休みを利用してしっかり復習しましょう。
〇休業期間中の部活動はありません。今後の活動予定は顧問の先生から指示があります。25日以降の部活動につきましては、修了式24日の登校の際に連絡します。
<次回の登校>
〇3月24日(火)修了式
1年1組・5組 2年1組・3組  9:00登校  
1年3組・6組 2年2組・5組 10:00登校
1年2組・4組 2年4組    11:00登校
(それぞれ1時間程度で下校予定です。)
持ち物:スリッパや通知表等を入れられるようにリュック、筆記用具、健康観察表 
 
<入学式・始業式>
〇現時点では
入学式…4月7日(火) 参列生徒は24日に連絡します。
始業式…4月8日(水) 8:25までに登校(グランド)
持ち物…スリッパ、体育館シューズ、リュック、筆記用具
    (新年度用の教科書が配布されます)
*今後の感染拡大の状況により変更も十分考えられます。必ずHPなどを確認しましょう。
※変更などがある場合は、HPや保護者メール等で連絡します。毎日確認しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

進路通信

配布文書

学校元気アップ