3年生数学授業【2月18日】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生の数学で、映像を見て、数学のことについていろいろと知る授業を行いました。

カーナビは三平方の定理が使われているとか、高速道路とジェットコースターの曲線は、クロソイド曲線が使われているとか、楕円型のビリヤード台で1つのボールを当てるともう1つのボールに必ず当たるとか、あみだくじはゴールが2つ以上になることは絶対ない等を学びました。

普段学習している数学が、様々なところに役立っていることが、わかったかなあと思います。

以下、生徒の感想の一部です。

なにも考えずに見ているカーナビが三平方の定理を使っていることにびっくりしました。

いろいろなものが数式で想像できないものまでできているのをはじめて知りました。

こんなに数学が役立っていることを知ると、将来にむけて、もっと勉強してみたいと思いました。

数式がなかったら今の生活ができないかもしれないし、今勉強していることが無駄でないし、もっと勉強しないといけないと思いました。

あみだくじが絶対に同じところに行かない理由が知れて、すっきりしました。

1年生体育授業【2月18日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場を見たら、一年生の体育の授業で持久走に取り組んでいました。

どの人も、昨日の自分を上回るため、少しでもタイムを早めるために、一生懸命走っている姿に感動しました。

また応援している声も響き渡っており、ランナーの頑張りを支える姿も素晴らしいかったです。

頑張る姿はカッコいい!!ですね。

全校集会2“10年後の自分”

画像1 画像1
画像2 画像2
以下、校長先生のお話です。


インターンシップで来ていただく先輩も本校の卒業生ですが、

実は、先日の日曜日、「10周年記念同窓会」に教頭先生、同窓会会長、同窓会副会長と参加してきました。


天満橋にあるキャッスルホテルで行われたのですが、50人以上が参加していました。

66期生[3年生]は卒業式の前に同窓会の入会式が行われます。

10年後、みなさんが25歳か26歳になった時に集まります。

大阪市内に多くの学校がありますが、このような取り組みをやっている中学校を聞いたことがありません。

今市中学校の伝統です。

そして、この同窓会は10年ごとに開かれます。

今回、同窓会を行った55期生の方々は幹事を中心に10年後にまた同窓会をするはずです。

55期生の先輩たちは、しっかりとした青年になって社会で活躍しておられました。

同窓会の最後では、「10年後の自分に向けた手紙」が返却されました。

その手紙を読む55期生の先輩たちの姿は、とてもいい光景でした。[55期生の先輩方が卒業後10年経って手紙を受け取った時の写真です。2枚目3枚目]

本当に素晴らしい伝統だと思います。

10年後はすぐにやってきます。

自分の力で社会に貢献できるようになって欲しいと思います。

ぜひ時間を大切にしてください。

10年後に向けて、力を蓄えてください。

そんなみなさんにこの言葉を送りたいと思います。

使い古された言葉ですが、

【失敗は成功の母】

成功した人は誰よりも多く失敗しています。

失敗であきらめてしまった人は、失敗の数は少ない。

自分の夢、目標の達成のためにがんばって欲しいと思います。

10年後、天満橋で会いましょう。


最後に、先日もお話しましたが、コロナウイルスの対策として

こまめな手洗い、うがい

はみがきによって粘膜が守られるそうです。

また、不要不急の外出は控え、免疫力を高めるために質の高い眠りを大事にしてください。


全校集会1【2月18日】

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生のお話の前に表彰が行われました。


2年生女子生徒の大阪市教育長表彰が行われました。

昨年行われた、日本拳法の全国大会で準優勝をおさめたことから表彰を受けました。[2枚目写真]


また、女子バレーボール部はウインターカップ3位[3枚目写真]の成績を残しました。

女子バスケットボール部は、2ブロック大会3位[4枚目写真]の表彰と、OJBウインターリーグ上位トーナメント全勝優勝の表彰を受けました。

また、ウインターリーグでは、大阪市2位の学校に勝利したとのことです。

表彰された皆さんおめでとうございます。


また、インターンシップの学生が昨日2月17日【月】〜27日【木】の予定で本校にて学ぶことになりました。

本校の4年前の卒業生で大阪教育大学在学中とのことです。

【インターンシップ】とは、大学で学べない、より実践的なことを現場[今市中学校]で学ぶということです。

2年1組担当で、教科は美術です。ただし、教育実習と異なり授業はしません。




冬晴【2月18日】

画像1 画像1
今日も朝から肌寒いですが、快晴です。

冬の晴れた日を冬晴[ふゆばれ]と言うそうです。

昨日は、グラウンドが乾いていなかったため、全校集会を行うことができませんでした。

本日に延期になっていますので、8:20までに登校して整列するようにしてください。


最近、グラウンドの水はけが悪くなっていると言うことで、3月3日【火】4【水】の2日間でグラウンド脇の側溝と、その側溝が重なり合う会所[かいしょ]の泥取りを業者さんにお願いしてもらいます。

みんなが快適な学校生活を送れるように様々な方が支えてくださっていますね。

勉強にクラブに頑張ってくださいね。


…………………………………………………………

公立特別選抜入試 2月20日【木】まで 2日

公立一般入試   3月11日【水】まで22日

第66回卒業式  3月13日【金】まで24日

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

大阪市統一テスト

校長経営戦略予算

新規カテゴリ

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

★テスト範囲★

運営に関する計画

今市中学校のあゆみ