校内授業研究週間3【2月6日】

画像1 画像1
画像2 画像2
 
昨日の授業になりますが、1年1組の数学の授業を参観してきました。

空間図形に関する授業を行っていました。

パソコンのソフトを使って図形を回転させることで視覚的に理解をすることができていました。

円錐の表面積を求める問題では、少し苦労している姿も見られました。

しかし、廣瀬先生から円錐の扇形部分の面積の簡単な解き方を教えてもらっている時の生徒のみんなのキラキラした顔が印象的でした。

剪定作業【2月6日】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、明日と業者の方に入っていただきグラウンド横の様々な樹木の剪定作業を行っていただいています。

寒い中ありがとうございます。

気をつけて午後の作業もよろしくお願いします。

この冬一番の冷え込み【2月6日】

画像1 画像1
 
今朝はかなり気温が低くなっています。

現在気温は、2.2度。

本日の最高気温は6度の予定です。

マフラーや手袋を着用するなど暖かい服装で登校するようにしてください。


本日、3年生は5限まで授業で進路懇談[公立特別選抜用]の最終日となっています。

先日の校長先生のお話にもありましたが、自分自身の免疫力を高めるためにもきちんと睡眠をとることが大切です。

手洗いもしっかりしましょう。

自分のため、周りのため。

頑張れ66期生!!


…………………………………………………………

私立入試     2月10日【月】まで 4日 

公立特別選抜入試 2月20日【木】まで14日

公立一般入試   3月11日【水】まで34日

第66回卒業式  3月13日【金】まで36日

一年生百人一首大会【2月5日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5、6時間目は、一年生百人一首大会でした。

国語の授業との関連を図りながら、クラス練習やクラス対抗練習などに取り組みながら、今日の大会を迎えました。

国語係のみなさんが、打ち合わせから準備までしっかりと仕事をしてくれたおかげで、滞りなく運営することができました。

いざ大会が始まると、どのグループも白熱した戦いが繰り広げられていました。一人として諦めることなく、真剣に、正々堂々と頑張る姿が印象的でした。

結果は優勝2組、準優勝3組でした。みんなで楽しく前向きに取り組めた行事となりました。

大きな行事や取り組みは少なくなってきましたが、1年生のみんなには、しっかりと成長した姿で2年生へと進級できるよう、今年度最後までしっかりと学校生活を送ってくれることを期待しています。

校内授業研究週間2【2月5日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
今日は、校内授業研究週間と言うこともあり1年2組の英語の授業を参観してきました。

プロジェクターで単語を表示させ、スピーカからネイティブの方の発音が流れてくる中での単語練習を行っていました。

メインの課題としては、北海道、沖縄、和歌山、神奈川県に旅行に行ったという設定で絵ハガキを作成するというものでした。

4人班で協力しながら、活動を行っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

大阪市統一テスト

校長経営戦略予算

新規カテゴリ

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

★テスト範囲★

運営に関する計画

今市中学校のあゆみ