〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

7/8 卒業生が・・・

この春に本校を卒業した、高1の卒業生が、書画の才能を生かして、式関係の掲示板作成などに、力をかしてくれました。誠にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8これから求められる 思考力・表現力・判断力

2年生は「新しい時代に対応できる力」をつけるために今年は職業体験だけではなく、様々な職業観を身に付けながら、自分たちで問題を解決できる力、表現できる力をつけるために取り組みをしています。

AI・ロボット人工知能の導入・進化

コンピューター情報化の急激は発達

漫画「ドラえもん」の世界が現実に少しづつ起こっている現実があります。

今の中学生が大人になり、生きていく時には大きく社会も変化していると思います。

それに対応できるように自分たちで考え、発表する力をつけるために2年生は地域の職場に協力をいただき、インタビューをして、まとめ、発表する取り組みをしています。

今回、住吉郵便局でその様子を紹介していただきました。

自分たちが生活している様々な身の回りの「仕事」を知り、自分の未来を少しずつ、少しずつ描いていけたら素晴らしいですね。

画像1 画像1

7・8 体育大会・文化祭スローガン決定

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は人権映画観賞会を住吉区民ホールで行います。

過去の歴史を知り、今の自分、これからの自分の展望を考え在り方を考えるきっかけにしてほしいと思っています。


また、全校集会では「生徒会会長」から体育大会、文化祭のスローガンに選ばれた生徒に生徒会より表彰状の伝達を行いました。


体育大会のスローガンは、、、

「協力×団結=笑顔」 〜墨江丘の方程式〜

が選ばれました。たくさんの協力、強い団結、そして本番はとびっきりの「笑顔」が溢れる体育大会にみんなでしましょう。




文化祭のスローガンは、、、

”輝け最高のメロディー 届け心に…”

が選ばれました。本気・真面目・一生懸命に響かせる文化祭の合唱は毎年、各クラス熾烈な審査になります。
今年も「私たちのクラスが1番だ!!」と強い絆を持って頑張りましょう。


7・8 自分の限界を知る

今日も楽しみな1週間の始まりは「声出し」からです。

みんなの「おはようございます」「お願いします」の大きな発声で校長先生も「1週間頑張るぞ〜という気持ちになる」と全校講話の中でありました。

声を出す。災害時、緊急時に自分の声がどこまで届くのか?

自分の限界を知っておくことがとても大切だとお話がありました。


また、バドミントン部の表彰を行いました。

それぞれの輝く場所で素晴らしい結果を出す墨江丘中の勢いを切らすことなくみんな頑張りましょう。


「予防・対策をしっかりしてこの夏も熱中症には気を付けて頑張ってくださいね!!」

画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 陸上全国大会 参加標準記録

陸上部は全国大会出場資格 参加するためには記載の写真の記録を指定試合2試合で切らなければなりません。
中学生とは思えない凄い記録ですね。
毎年、各種目50名以上の参加者が全国大会に出場するそうです。

残すところ1試合 7月23日 24日 ヤンマースタジアム長居に出場チャンスを目指して頑張ってください。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31