〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

7/3 「OJT研究授業」

大阪市教育センターから、指導員の先生をお招きしまして、OJT「研究授業」参観をしていただき、また、直接のご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 待ちに待った昼食の時間今日のご飯は?

梅雨真っただ中で、ジメジメとした日が続きます。

今日の献立はなにかな〜?

いつの時代になっても「お昼の時間」はとても楽しみです。

今日の学校昼食の献立は・・・「カレー」です。

あぁ〜、おいしぃ〜!!!!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 PTA活動 「4校園PTA生活指導連絡会」

午後7時から、墨江小学校で、「4校園PTA生活指導連絡会」が開催されました。各校園からは、園児・児童・生徒の生活の様子や課題が報告され、また各校園のPTAご代表さんや青少年指導員さんからは、年間の取り組み報告がされました。

その後、住吉警察から、「大阪の少年非行の現状」というテーマで、ご講話を頂戴し、保護者・学校・地域が連携して、子どもたちにしっかりと向き合って、足並みをそろえた指導が重要であるとのお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 熱中症予防月間 学校へ泊まろう

今日の全校集会では、保健委員会から「熱中症予防」についてのお話がありました。

睡眠、早めの水分補給、食事をしっかりとする。

これから先、日本で生活するのであれば一生付き合っていかなければならないのが「熱中症」です。

今、しっかりと熱中症に対する知識、予防を学べば一生ものになると思います。

墨江丘中学校からは「熱中症による」「事故」は防げると思っています。



また、生徒会からは「学校へ泊まろう」の連絡がありました。

墨江丘中学校のパワーを地域、大阪中、日本中へと発信していきましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・1 連休も明け7月がスタート

G20サミット期間、4日間どのように生活を送りましたか??

梅雨本番を迎え、連日雨が続いています。

今日から学校も再スタートです。

1学期も残り3週間になりました。

「全校集会」は朝から生徒会役員が前に出て「声出し」から始まりました。

よっしゃー、今日から頑張るぞ〜と気持ちが引き締まります。




期末テストが今日から返却されます。

自分と向き合い、一歩一歩確実に前に進めるように頑張りましょう。



画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31