〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

11/27 吹奏楽部引退コンサート

画像1 画像1
11月17日に吹奏楽部の3年生の引退コンサートが行われました。

伝統的な吹奏楽部の引退コンサート

たくさんの卒業生も駆けつけてくれて盛大に「お疲れ様」を伝えてくれました。


この経験を「グリッド」やり抜くチカラを忘れずに次に進んでください。
画像2 画像2

11/27 全学年 「2学期 期末テスト」がスタート 2

本日から3日間つづく、「期末テスト」が始まりました。1,2年生も、日々の授業で身につけた力を発揮しようとがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 定期テスト 受け方・時程

画像1 画像1
期末テストが始まっています。

今一度、テストの受け方、テストの時程を確認し準備をしてください。

すべては「準備力」で決まります。

徹底した準備にこだわり、イメージしテストにのぞみましょう。
画像2 画像2

11/27 全学年 「2学期 期末テスト」がスタート

本日から3日間つづく、「期末テスト」が始まりました。3年生は、いつも以上に引き締まった表情で、テスト問題の回答に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 読書タイム 読書銀行

墨江丘中学校では、登校して8時30分〜8時50分の1時間目の開始時間の20分間を「読書タイム」という取り組みをしています。


インターネット、スマホの普及から、自分で文章を作るということが少なくなっています。

単語で伝える
絵文字で伝える


先日行われたテストでも、墨江丘中学校の課題は「読解力」だと明らかになっています。


読みながら、内容を理解する力が墨江丘の課題です。


たった10分・20分の積み重ねも、1週間で3回あれば「60分」の読書になる。


自分の興味のある本を、活字から考え、想像し、理解する。

読書は無限の発想力を鍛えるものです。

是非、読書の魅力に気づき、自分で一生学び続けられる「読書力」を付けてください。



『読書銀行』も最初の勢いが止まっています。

読んだらまとめる、読んだら少し考える時間をつくることでさらい学習は強化されます。

教室にある読書通帳に内容、読んだことを書き担任の先生に渡してください。


4月からすでに「133冊」読んでいる人がいます。

少しの積み重ねがやがて大きな大差となります。

今からでも遅くないので、読書銀行を積み重ねてみてはいかがですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31