〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

11/25 ICTの活用 技術科

技術科の授業では一人1台パソコンを与えられ、先生が映し出す画面をみて授業を受けています。

ここ15年で目まぐるしい発展を遂げたICT関係の機器も、今後さらに発展していくだろうと予想されています。

ダイヤル式の電話、プッシュ式の電話、車に付いていた大きな固定電話、ポケットベル、携帯電話、スマートフォン、腕時計式のウォッチ&電話・・・

電話だけでもここ数年で大きく変わりました。

電車の改札も、高速道路のETCも・・・


漫画ドラえもんの中で出てきていたタケコプターも「ドローン」の発展で可能な時代です。


空飛ぶ車、電自動自動車、自転車などなど

これから子どもたちが生きていく未来はさらに変化目まぐるしい時代へとなることでしょう。

学校の教育の在り方もしっかりと見直し、変えてはならないものと変えていくべきものをきっちりと考えていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 『みんなが気持ちよく過ごせる学校』

今週も元気良く1週間がはじまりました。

全校集会では、学校の今の課題についてみんなに考えてもらいました。

みんなが気持ちよく過ごせる学校にしていくためにここは「改善」しよう。

とみんなで心を合わせよう話がありました。


〈表彰)
〇空手
〇7B野球選抜メンバー選出
「おめでとうございます。」



チーム墨江丘として、現状より少しでも良くなるようにひとりひとり気持ちよく過ごせる学校にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/23 安心・安全な学校 快適なトイレ空間

画像1 画像1
画像2 画像2
トイレ工事も大詰めになっています。

和式のトイレだった体育館前のトイレはすべて洋式トイレに変わります。


11/23 トイレ工事完成までもう少し・・・

学校の休日を利用して、工事の方は「大きな音」の出る作業をされています。

普段、勉強にできる限り集中できるように今日は少し音出ますと伝えにきてくれました。

みなさんの知らないところで、色々な心遣いをしてくれています。


そのトイレを少しフライングですが拝見させてもらいました。


もう少しでトイレも完成です。


トイレがキレイな学校は落ち着いて学校生活が送れている証です。

このキレイなトイレを維持できるように使えるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/23 トレーニング革命 撮影

体育の授業や様々な競技でも行えるトレーニングの紹介を今日は大学の先生に来ていただき、トレーニングを教えていただきました。

来年、東京オリンピックの出場を目指している選手も来られ動きの見本を目の前で披露していただきました。

また、近隣の中学校の生徒も参加して中学の体力、運動などについても色々とお話を聞くがもて、大変勉強になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31