〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

11/22 「第99回近畿中学校生徒指導研究協議会」

神戸市の総合教育センターにおきまして、「第99回近畿中学校生徒指導研究協議会」が開催されています。近畿各地域の生徒指導報告や生徒指導上の課題についての研修や指導方法の実践報告等があり、本校からも教員が参加しており、墨江丘中学校での指導に役立てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 読書ボランティア 「朝の読み聞かせ」

昨日に引き続き、3年生の教室では、朝の読書の時間に、読書ボランティアらによる「読み聞かせ」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 放課後学習 期末テストに向けて

放課後の教室をのぞくと、各教科の先生に「先生ここがわからないので教えてください」
と先生を捕まえて教えてもらっている人がたくさんいました。


期末テストの「目標達成」に向けて、「追及する力」を熱く語る先生もいました。

勉強の点数だけではなく、自分の目標に向けて一生懸命追及する力こそ「生きる力」につながると・・・

目標を持ってその目標に向けて、どうのようにすればいいのか?

何が必要で?どれが大事なのか?

考え、行動する。やり抜くチカラを持ってのぞんでください。


頑張れ「墨江丘中学校」!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 どのようにすれば輝くのか・・・?

先生方も「時間」をみつけて勉強に励んでいます。

今日は住吉区の人権教育を学びに行っています。

どのようにすれば一人ひとりの生徒ともっと関わり、もっと深め、もっと喜びを分かち合えるのか?

色々な立場の人がいる社会で、お互いの理解、安心して過ごせる学校、社会になれるように今日は、共に生きる「共生」を学びました。


生徒のみなさんは「期末テスト向けて励んでいると思います」が先生たちも勉強に取り組んでいます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 読書ボランティア 「朝の読み聞かせ」

今日から「朝の読書」の時間に、読書ボランティアさんらによる「読み聞かせ」が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31