保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

12月26日(木) 冬休みの始まり

 本日から冬休みとなりました。

 12日間、しっかり計画を立てて、充実した日々を送ってください。

 くれぐれもインフルエンザ、交通事故、SNSトラブルには十分気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

賞状の伝達

画像1 画像1
 部活動の表彰

  卓球部 7ブロックの大会で優秀な成績を収めることができました。
 
  おめでとうございます!



 給食の表彰

  完食を讃える 1年3組 
  
  1学期に引き続き、頑張ってくれました。

  心も身体も大きく成長してください。
画像2 画像2

二学期 終業式

 3時間目、体育館で、令和元年度第二学期の終業式を行いました。

 開式のことば

 校長講話

 皆さん、こんにちは。
 先ほどの大掃除。みんなで学校をキレイにしてくれて、ありがとうございました。

 一年の学期の中で、一番長い二学期が終わります。84日間の二学期でした。いかがでしたか。

 この間、いろいろなことがありました。特に9月10月には台風の被害が相次ぎました。幸い大阪や学校は、昨年のような被害はありませんでしたが、関東・甲信越・東北は水害などがすさまじく、まだまだ復興へ時間がかかるようです。

 そして、11月には、小学校6年生のSNSによる誘拐事件があり、ツイッターで知り合った児童が35歳の男性に連れ去られました。
 インターネット利用が低年齢化した中での、とても危険な事件です。悩みを投稿したことで、弱みに付け込む悪質な行為。
 18歳未満で犯罪に巻き込まれた子どもは、10年前の倍以上になっています。他人事ではありません。命がかかっています。絶対に真似ることのないようにお願いします。

 さて、二学期を振り返ると、積み重ねてきた授業。そして3年生は何回もテストがありました。力がついてきたと思います。
 そして、水泳大会、職場体験学習や文化祭など、行事はすべて成功し、特に文化祭は人々に感動を呼びました。充実した学期になって、本当に良かったと思います。

 いよいよ明日から冬休みが始まります。12日間と二週間足らずですが、この冬休みをどう過ごすかがとても大事になります。年末年始は各家庭で大変忙しいと思いますが、各自しっかりと考えてください。
 1・2年生は、学習の課題と部活動に燃えること。また家庭での役割をしっかり果たしてください。そして、人に迷惑をかけないことと、SNSのトラブルに絶対に手を出さないこと、軽はずみな行動をしないように心がけてください。
 3年生は最後の冬休みです。大きな節目です。進路獲得を目指して、自分が今しなければならない勉強を、じっくりと取り組んでください。しんどいのは自分だけではありません。仲間も家族も同じです。まわりのサポートを力に、全力でお願いします。

 新しい年。令和2年、2020年は亥年から子年に変わります。干支はねずみ。十二支の一番目です。節目の年。東京ではオリンピック、パラリンピックが開催されます。
 オリンピック選手のように、君たちも、目標や夢に向かって努力する飛躍する年にしてください。

 それでは、健康で元気に、新しい年、3学期を迎えるために、交通事故や犯罪に巻き込まれないよう、またインフルエンザや病気にはくれぐれも注意してください。
 悔いのない冬休みを送るため、今一度しっかり計画を立て、自分に甘えることなく頑張ってもらいたいと思います。

 1月7日、元気な姿を見せてください。それでは良いお年を。



 生徒指導主事より
  ・2学期の生活の確認
  ・冬休みの過ごし方
  ・最近地域で発生した事件について
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 その5

 今年一年の汚れが落とせたようです。

 皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除 その4

 みんなで協力しながら掃除すると、校内がどんどん美しくなって行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画

学校評価

保護者配布プリント

いじめ防止基本方針