保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

生徒会役員の発表 その2

 この事実がわかったのが、1991年。

 それ以後、毎年行われる追悼式に、近隣の学校がしだいに参加するようになり、今回の生徒会役員の参加となりました。

 そして、追悼式で学んだことを、自分たちの言葉で報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員の発表

 生徒会役員は、先日の26日に参加した、「田辺模擬原爆の追悼式」で学んだことを報告してくれました。

 広島以前に、原子爆弾投下の実験が、全国で数多くされていたこと、そして、東住吉区の田辺に、その一つが投下され、死者を含め大きな被害のあった事実が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年の発表 その3

 多くの犠牲があった沖縄。

 戦後となってからも、日本への復帰や、広大な米軍基地の存在など、今なお苦しみを沖縄は抱えています。

 私たちは、悲惨な戦争の事実を知って、次の世代に伝えて行く必要があることを確認し、発表を締めくくってくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年の発表 その2

 米軍が上陸し、数か月にわたって戦いが続きました。

 軍人だけでなく、沖縄の人々の犠牲の多さに驚くばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年の発表

 続いて、3年生は、唯一の地上戦となった沖縄について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画

学校評価

保護者配布プリント

いじめ防止基本方針