動画「食べたらみがこう」の配信について

画像1 画像1
大阪市教育委員会よりお知らせです。

保護者 様

大阪市教育委員会

 平素から本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
 さて、大阪市と吉本興業株式会社との包括連携協定の取り組みの一環として、教育委員会では、ミルクボーイによる歯みがきの大切さを子どもたちにも分かりやすく、楽しく伝える動画「食べたらみがこう」を作成しました。
 つきましては、次のとおり動画を配信しますので、ご家庭のみなさまでご視聴いただき、歯みがきを実践いただきますようご案内申しあげます。

1.動画掲載のURL
 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...
2.配信開始日
 令和2年5月1日
3.動画の概要
 本動画は、漫才で、児童、生徒のむし歯、歯周病の予防につながる歯みがきの大切さをわかりやすく、楽しく伝える内容です。

5年生 算数 ジャンプ課題1

画像1 画像1
5年生のみなさん。
休校が続くなか元気にすごしているでしょうか?
みなさんと会えないなかでも、
何かみんなとつながることができないかと考えて、
今回ホームページで問題を出してみることにしました!
難しい問題ですが、ぜひ解いてほしいと思います。
家族のみんなで考えたり、教え合ったりして
問題に取り組んでほしいと思います。
今回の問題は、次の課題配布の中にもプリントとして入れますので、
考えた式や答えを書いて提出してください。
担任 高橋 八木 より
5年生 ジャンプ課題1


6年生算数科ジャンプ課題「6年生教室をリノベーションしよう」

こんにちは、荒石です。
みなさん元気ですか?
先生達は、とても元気です。
学校が早く始まって、みんなに会える日をとてもても楽しみにしています。
さて、今日は、みんなのために「文字と式」のジャンプ課題を考えてみたのでチャレンジしてみてください。
問題をみたら、おうちの人と一緒に考えたり、おうちの人の考え方を聞いてみたり、自分の考えを説明したりしてみましょう。

Let's 聴き愛 !

6年生ジャンプ課題「6年生教室をリノベーションしよう」

ひがしみくに しょうがっこう の みなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
4月(がつ)28日(にち)の問題(もんだい)の正解(せいかい)は・・・。

上(うえ)の写真(しゃしん)。みなさんが図書館(としょかん)として使(つか)っている大阪市電(おおさかしでん)の車両(しゃりょう)です。

大阪市(おおさかし)には289の小学校(しょうがっこう)がありますが、大阪市電(おおさかしでん)の車両(しゃりょう)が保存(ほぞん)されているのは、東三国小学校(ひがしみくに しょうがっこう)だけです。

子どもたちへ【SC宮坂より】

こどもたちへ
〇 がっこう が おやすみ になって しばらくたちますね。おげんきですか? ぼくは、この4がつから ひがしみくにしょうがっこうの たんとうになった すくーるかうんせらーの みやさか といいます。よろしくおねがいします。
〇 ストレス(すとれす)に負けない(まけない)ためには、リフレッシュ(りふれっしゅ)する方法(ほうほう)ふやすことがたいせつです。同じ(おなじ)活動(かつどう)ばかりしていると、脳(のう)の一部分(いちぶぶん)だけが疲れて(つかれて)しまい、心(こころ)のバランス(ばらんす)をくずしやすくなります。座って(すわって)する活動(かつどう)、体(からだ)を動かす(うごかす)活動(かつどう)、話す(はなす)活動(かつどう)、考える(かんがえる)活動(かつどう)、読む(よむ)活動(かつどう)、計算(けいさん)する活動(かつどう)、手(て)を動かす(うごかす)活動(かつどう)、などなど、いろいろな活動(かつどう)をバランス(ばらんす)よく行う(おこなう)と、心(こころ)にも体(からだ)にも健康的(けんこうてき)です。上手(じょうず)にできなくてもやるだけでOK。苦手(にがて)に思えて(おもえて)もとりあえずやってみることがポイント(ぽいんと)です。
 これもみてね→配布文書(はいふぶんしょ)を見(み)てください。
                  スクールカウンセラー みやさか
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31