創立記念日 SINCE 1952.6.18

青空学級より 陶芸について

昨年度3学期、青空学級の作業学習として、陶芸に取り組んでいました。

すでに絵付けが終わっていた器に釉薬をコーティングして、オーブンで焼成しました。

臨時休業中の登校日、やっと生徒に作品を手渡せました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 本日は3年生の登校日でした。
月曜日と同様に各クラスを2分割し、授業と教育相談活動を行いました。
3年生の授業が始まり、少しずつ受験生としての意識を高めていってほしいと思います。また、担任の先生との教育相談では、休業中の生活や進路の話など有意義な時間を過ごすことができました。
 次回の登校日は明後日です。
 登校時間や服装などに気を付けて登校してきてください。
生徒下校後には、各クラスの先生で担当を割り振り、教室やトイレなどの消毒作業も行っています。

6月1日からの授業再開に向けて

保護者の皆様へ

平素は感染症対策拡大防止に向けて、ご理解、ご協力を賜りありがとうございます。
さて、6月1日の学校の再開に向けてのご連絡いたします。
下記の「6月1日からの授業再開に向けて」にアクセスをお願いします。

6月1日からの授業再開に向けて

重要 令和2年度就学援助について(新型コロナウイルス感染症拡大の影響による収入減世帯へのお知らせ)

教育委員会より、今年度の就学援助制度について取扱いを一部変更するとの連絡がありました。詳細については先週の登校日に、お子さまを通じてお知らせしております文書にてご確認ください。下記からもご覧いただけます。

令和2年度就学援助について(新型コロナウイルス感染症拡大の影響による収入減世帯へのお知らせ)

【変更内容(概要)】
◎申請理由「7 生活福祉資金の貸付決定を受けた方」
 次のどちらかの貸付決定を受けた方については、貸付決定日や返済状況に関係なく、就学援助の認定日は4月1日とします。
 ●緊急小口資金(新型コロナウイルス感染症特例)
 ●総合支援資金【生活支援金】(新型コロナウイルス感染症特例)

(注)「申請書」は 6月30日までに提出する必要があります。 ただし、証明書類【生活福祉資金貸付決定通知書(コピー)】の提出は後日でもかまいません。 

就学援助制度の「お知らせ」および「申請書」はこちらからもダウンロードできます。

令和2年度就学援助制度お知らせリーフレット
令和2年度就学援助申請書

2年生登校日 その2

画像1 画像1
視力検査の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31