3年 国語

画像1 画像1
1組の様子です。
国語辞典の使い方の学習をしていました。
国語辞典では何が分かるのか、どのような順番で言葉が並んでいるのかなどを実際に辞典をひきながら学習しました。
これからたくさん活用して、多くの言葉を知ってほしいですね。

2年 算数

画像1 画像1
1組の様子です。
2桁のたし算の筆算について学習していました。
筆算は、位をそろえて書くことの大切さを学んでいました。

6月4日(木)の献立

画像1 画像1
パンプキンパン
ぎゅうにゅう
ハムとやさいのちゅうかスープ

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
分散登校期間中は国語や算数が中心ですが、もちろん他の教科も学習します。
5年生は理科で植物の花のつくりや、外国語で自己紹介の仕方などの学習をしていました。

4年 社会「都道府県クイズ6」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のみなさん、こんにちは。
第6回都道府県クイズです。
りん時休校は終わったけど、この都道府県クイズは続きますよ!
しっかり調べて都道府県にくわしくなろうね!

1の県のヒントですが、この県のゆるキャラです。
色はあえてぬっていません。
もう一つはこの県の名物の食べ物で「からしれんこん」です。
れんこんのあなの中にはからしみそが入っています。
これをヒントにこの県がどこか考えてみましょう。
さて、この県の名前が分かった人は、この県に一番さいばいされている夏の食べ物は何か調べてみましょう。
あまくて大きいアレですよ!!

2の県のヒントですが、上はせかい文化いさんにもなった「ぐんかん島」という島です。
せいかくには「端島(はしま)」という名前で、むかしはたくさんの人が住んでいたのですが、今はむじん島です。
下はカステラですね。カステラはこの県の名物なんです。
さて、この県はどこでしょう?
この県がどこか分かった人、ついでにカステラについての問題です。
カステラはおまんじゅうやおだんごのなかまである和菓子(わがし)でしょうか、ケーキやクッキーのなかまである洋菓子(ようがし)でしょうか?
調べてみてね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 通常登校再開(始業式の後通常授業)発育測定5年生 視力検査6年生
6/16 視力検査(5年・6年生)
6/17 6時間授業(2年生〜6年生) 
6/18 6時間授業(3年生〜6年生) 検尿1
6/19 検尿1 視力検査1年生
6/20 入学式 土曜授業(2年生から6年生)

お知らせ

学校協議会

学校いじめ防止基本方針