着衣水泳2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走ったり泳いだりする活動の後は、浮く活動をしました。服を着て仰向けで浮く活動では、いつもと勝手が違うために、いつも上手に浮くことができている児童でも、最初力が入ってしまったり、手足を余計に動かしてしまったりして上手に浮くことができずに苦労している姿が見られました。
また、ペットボトルを浮き具として活用して浮く活動では、どのように使えば楽に浮くことができるのか、いろいろ試している姿が見られました。
今回練習したことを実際に使うことがないのが一番ですが、もしもの時に役立ててもらえればと思います。

着衣水泳1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5、6年とも着衣水泳をしました。
プールに入る前に、着衣水泳をなぜするのか、いつも以上に気をつけて活動することなどの話を聞き、まずはいつも通り水着で浮いたり、走ったり、泳いだりしました。
その後、服を着て着衣水泳開始です。ちょっとプールの中を歩いたり走ったりしただけで、「重い!」という感想があちこちから聞かれました。また、泳ぐ活動でも動きにくさを体感していました。

1年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土で作品作りをしました。
動物の形を作ったり、スイーツの形を作ったり、富士山を作ったりと、それぞれが好きな物を作っていきました。
みんな集中して黙々と作っていました。

8月3日(月)の献立

画像1 画像1
にくじゃが
とらまめのにもの
アーモンドフィッシュ
ごはん
ぎゅうにゅう
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運営に関する計画

お知らせ

校長経営戦略予算

学校協議会

学校いじめ防止基本方針