テント

台風が近づいています。
明日は雨が予想されるので、本日晴れているうちに、テントをいったんたたみました。
画像1
画像2

5年 自然体験学習に向けて

クラス全員で、出発式や開舎式などの練習と、キャンプファイヤーの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

3日 給食

【さごしの塩焼き】

6年生児童「先生?さごしって何?」
先生「魚の名前です。さごしは出世魚なので、もうちょっと大きくなったら、『さわら』って呼ぶんだよ。」

確かに、「さわら」はよく聞きますが、「さごし」はあんまり聞かないですかね。


画像1
画像2

6年 放課後

画像1
久しぶりに暑さ指数「厳重警戒」になりませんでした。外で遊びたくてたまらない6年生です。

4年 出前授業 水道出前教室 その1

画像1
画像2
画像3
大阪市水道局の方に来校いただき、水をきれいにする仕組みについて学びました。
はじめに、浄水ジョーというキャラクターが浄水所の説明などするDVDを観ました。その後、水がきれいになる実験をし、水道水と天然水の違いを飲み比べをしました。実験では、浄水場で実際に使われている砂を利用し、水がきれいになるところや、活性炭に水を通ることで、水のにおいが取れる様子を体験しました。
興味津々に取り組む姿がよく見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30