TOP

教育実習開始10月6日まで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から10月6日までの3週間、4名の卒業生が教員として、仕事に携わります。よろしくお願いします。

3年生の英語、体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語、体育女子バレーボール、男子水泳の授業です。

2年生の英語、理科、数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語、理科、数学の授業です。

1年生の英語、理科、社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語、理科、社会の授業です。

修学旅行 学びの振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この3日間の学習を通して、一人ひとりが価値のある学習をしたと思います。修学旅行前の皆さんは少し疲れているなと感じることがありました。100名を越える仲間が一定のルールの制約がある協働生活の中で、中には旅行なのに自由がないと制約を感じ不満をもっていた人も、いつも感じなかった友達や先生の良さを知り、他者に気遣いができるようになり、皆さんの行動も変わってきました。
修学旅行でうれしかったことは3つあります。学校では笑顔のなかった人たちが、人との関わりの中で笑顔になったこと。みなさんが後半になればなるほど、先生の指示がなくても自分たちで判断して行動できるようになったこと。最後に、昨夜のレクの準備の遅れという課題を、レク係のみなさんが課題解決に全力を尽くし、先生から遅れた理由を聞いたみなさんは、それをよく快く理解し、文句を言わず前向きに取組み素晴らしい内容に全員で演出してくれました。その時に28期生の集団力を見た瞬間でした。
これからみなさんが将来経験する高校大学、社会の職場では、このような課題解決を、仲間と協働して解決していくことの連続です。その意味では、この修学旅行で28期生の集団の成長がみられたという理由で、合格点の90点をあげられる内容でした。
月曜日からまた授業が始まります。ひとりではなく、仲間と協働して支えあい競いあうことで、切磋琢磨し、学習するモチベーションにつながります。やりたいことや目標をもち、来年進むべき進路に向けて、この修学旅行で得たことを生きる力に変えてください。面接練習で将来の夢ややりたいことを聞きます。それを楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 教育実習開始 生徒専門委員会
9/17 生徒議会
9/18 PTA実行委員会

プリント類

学校評価

元気アップ通信

ほけんだより

PTA実行委員会