令和2年度入学式について

画像1 画像1
 今年度の入学式の取り扱いについて、大阪市教育委員会より通知がありました。

 <儀式的行事として入学式を実施する場合は、6月15日(月)から6月30日(火)の期間に実施すること>とあります。

 そこで、本校の入学式は、6月20日(土)に行います。

 新型コロナウィルス感染拡大予防を図り実施することにしますので、入学式はクラスごとの3部制で行います。

 1組は、9時開式
 2組は、10時10分開式
 3組は、11時20分の開式予定です。

 ※ 今後の感染状況の推移によっては、取り扱いの変更等が生じることもあります。

 詳しくは、児童を通じてプリントを配布いたしますので、今しばらくお待ちください。

2年生

 2年生 ついに始動〜!

 まず手始めに、みんな大好き(?)ミニトマトの苗を植えました!!

 その後、学習園にはみんな楽しみサツマイモを植えました!

 秋の大豊作を願っています!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室から「4年の学習風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、漢字の学習の後、理科の学習で学校にある百葉箱の実物を見に行くところだったので、一緒に行ってみました。

 これまで、木でできた箱の存在には気が付いていても、何をするためのものか、箱の中には何が入っているのかというのは、知らなかったんではないかと思います。

 今までは気にもしなかったものですが、これはどういうものなのかと知ったことで、これからはそばを通ったときに、少し気になる存在になるのではないかと思います。

校長室から「2年の学習風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が中庭で鉢をもって苗を植えている様子を見かけたので、しばらくの間、その場で一緒に見ていました。

 先生の話を聞いて、手順に従ってみんなでミニトマトの苗を植えていました。

 これから暑くなってくる季節。人も植物も同じように水分をしっかりととるのが大事です。

 これから水やりのお世話をしながら、大きく育っていくのをしっかりと見届けていきましょう。

校長室から 「6年の学習風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の教室の様子をのぞいてみました。今はまだ学級の人数が半分なので、座席の間隔をあけて学習活動を行っています。

 授業が再開して2週間めになりますが、子どもたちも授業の感覚を少しずつ取り戻してきているように思います。

 算数では、立体の展開図を厚紙に描き、それを切り取って思っていたとおりの立体ができるかどうか、算数的な活動を取り入れて「考える」、「確かめる」作業を行っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 遠足(5年)
10/20 クラブ活動・アルバム写真撮影(6年)
10/21 遠足(1年)・下校15時5分
10/22 就学時健康診断(B校時)・下校13時10分
10/23 遠足(2年)・漢字検定(5年)・こどもサポート

給食だより

食育だより

校長室だより

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末