クラブ活動 〜科学クラブ〜

画像1 画像1
 月に1度のクラブ活動があり、科学クラブにお邪魔しました。
今日は、「大きなシャボン玉をつくろう」をテーマに、校舎屋上で活動していました。

 せっけん水の成分を班ごとに変えてシャボン玉が割れずに大きく膨らむせっけん水を探っていました。人が入れるほどの大きいものにもチャレンジしたのでが、残念ながら失敗。
 失敗は成功の基といいます。チャレンジする気持ちを忘れず、失敗の原因を探り、リベンジしてほしいものです。

 

4年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は秋晴れの中、鶴見緑地へ行きました。
池には、たくさんの野鳥がいました。風車の前の花畑を通り、バラ園ではたくさんの種類のバラを観察しました。
その後、大芝生へ向かい、お待ちかねのお弁当・おやつタイム!
お腹を満たした後は、自由時間!
芝生の上を走り回る子、ドッジビーをする子、大繩をする子、寝転ぶ子など思い思いの時間を過ごして、秋の鶴見緑地を堪能しました。
おかげで帰りの電車ではみんなクタクタでしたが、楽しい遠足になりました。

秋の遠足 その4 〜5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後は、ソラードに向かいます。ソラードという施設は、樹木の間をぬうように散策陸橋やつり橋が設置されていて、木々のこずえまで近づいて葉や木の実を観察したり、野鳥のさえずりを聞いたりできる散策コースになっています。展望台からは北摂の山並みも見ることができました。

秋の遠足 その3 〜5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 見学の後は、お楽しみのお弁当とおやつの時間です。
 外は雨がやんでいましたが、いつ降ってもおかしくないような空模様でしたので、地下の特別展示室を開放してもらい、そこで昼食をとりました。

秋の遠足 その2 〜5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 国立民族学博物館では、班行動でワークシートに記録していきます。
 世界のくらしを学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/20 クラブ活動・アルバム写真撮影(6年)
10/21 遠足(1年)・下校15時5分
10/22 就学時健康診断(B校時)・下校13時10分
10/23 遠足(2年)・漢字検定(5年)・こどもサポート
10/26 徴収金引落日

給食だより

食育だより

校長室だより

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末