3シャイン (3年生)

 今週も3年生は元気いっぱい思い出いっぱいの活動をしていました。

 体育では、マット運動や持久走をしています。走れ走れに向けて、体幹をきたえたり、体力をつけたりしています。マット運動では開脚前転の練習をしています。みんな少しずつ上達しています。

 理科では、光の性質について学習しています。日光を鏡に反射させて明るさや温度をしらべています。晴れてる日のみできる活動なので、子どもたちは理科の授業ある日は雨がふらないこと願っています。

 来週の27日(火)は遠足で浜寺公園へ行きます。朝晩の気温が低いため、体調を崩してしまう子がいます。カゼ等に気をつけて、体調管理をお願いいたします。くわしくは、遠足のしおりでご確認ください。

 それでは来週も元気に登校よろしくお願いします(^^)/

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 かたちあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1年生は、算数科で「かたちあそび」をしました。家から持ってきた箱を使って、どんなかたちが転がるか試したり、高く積むにはどうしたらよいか考えたりしました。どのグループも協力して図形に親しみ、楽しむことができました。
 来週もどんどんかたちについて学んでいきましょう。

国際交流 ~6年 英語~

画像1 画像1
ニュージーランドの学校とオンラインで結び、交流しました。

「飼っているペットは?」とか、「ランチは、何を食べますか?」など、英語で質問しあっていました。

 私たちの方が、少し恥ずかしそうにしていたように思いますが、お互い相手の言うことをしっかり受け止めようとしていたのは同じで、日本のことが好きですと言ってくれたのは、うれしいものですね。

多色版画制作 〜4年 図画工作〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 図案の下書きを板にカーボン紙で写し取り、彫らないところをマーカーで黒く塗っていました。
 彫りあがり彩色するとどんな感じになるのでしょう。イメージ通りの仕上がりになるといいですね。

防災マニュアルをつくろう 〜4年 社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科で、副教材『わたしたちの大阪』で、今まで学んできたことをもとに、我が家にマッチした「防災マニュアル」や「防災マップ」をつくり、地震などの災害が発生した時の避難場所の確認や対応について、お家の方とよく話し合いましょうと指導しました。
 区役所でもらえるハザードマップも参考にするといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 徴収金引落日
10/27 遠足(3年)
10/28 修学旅行(6年)
10/29 修学旅行(6年)
10/30 こどもサポート・下校15時40分

給食だより

食育だより

校長室だより

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末