2年生の様子【11月1日】

画像1 画像1
合唱コンクールが終わり、また新たな1週間が始まりました。

今日は委員や係を決める学活を行ったり、体育の授業では集団行動の練習が始まったりと、次なるスタートが切られる日でもありました。

始まりがあれば終わりもある。その逆もまた然り。絶え間ない様々な取り組みが、みなさんを成長させます。しっかりと頑張っていきましょう!

そんな中、教育実習は最終週を迎えました。実習生の先生も、日々の教材研究に勤しみ、一生懸命頑張っておられます。
それに応えようとする2年生のみなさんの姿も素晴らしいです。
あと少しの関わりとなってきますので、今週はいつも以上に、とっておきの1週間にして下さいね。

1年生の様子【11月2日】

画像1 画像1
今日から11月!1年生も折り返し

11月は、霜月(しもつき)と言われます。霜が降り始める頃という意味の月です。霜が降り始めたら冬の訪れを感じ、体調に気を付けないといけない時期です。
また、収穫をお祝いする時期でもあります。まさに、植物にとって今日の雨はうれしい雨ですね。
さて、登校の時間帯から雨が降り始めてきました。登校時には雨にも負けず、元気な挨拶が飛び交っていました。お昼休みには、ボールが使えないため、図書室に訪れると、図書室で本を読む人が増えていました。みなさんは、どのような秋を楽しみますか?今日は「読書の秋」に親しんでいる69期生で溢れていました。

3年生・合唱コンクールの次は…【11月2日】

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の合唱コンクールではHPでお伝え通り、各クラス素晴らしい合唱を披露し、多くの人を感動させてくれました。
⇒3年生・合唱コンクール【10月30日】

その余韻に浸りたい気持ちもありますが、次は
スポーツフェスティバル11月11日(水)に控えています。

本日は5限に団体演技の練習を体育館で行いました。
今年挑戦する団体演技の集団行動、フラッグでは、周りの人と息を揃えて動かなければ、きれいな演技は出来ません。

少しのズレが全体の大きなズレに繋がります。
肘の角度、指先と、細かなところまで意識をはりめぐらし、何度も練習を繰り返します。
終盤では少しずつ動きが揃ってきました。

本番まであとすこし!
どんどん精度を高めて、納得のいく演技に仕上げてほしいと思います。
がんばれ!3年生!

【3年生:松井】

元気アップ通信11月号【11月2日】

画像1 画像1
先週の合唱コンクールの際に、元気アップ園芸活動の方々が玄関の飾りつけをしてくださいました。

ありがとうございました。

また、11月の元気アップ通信も発行されています。

元気アップ通信11月号
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

運動に関する資料

給食

校長経営戦略予算

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

校歌など

進路だより

今市中学校のあゆみ