◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

分母の違う分数の計算 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が算数の授業で、分母の違う分数どうしの足し算や引き算はどのようにしたら計算できるかを考えていました。「分母が同じ場合は計算できる」や「通分」など、これまで学習したしたことを使って方法を模索していました。
 授業の後半には、グループでの話し合い結果をみんなの前で発表し、考えを共有していました。「自分の考えや意見を他の人に伝えることができる」ことや「他の人の考えや意見を聞いて、自分のそれと比較したり共感したりすることができる」といったことを大切にしている授業でした。

teamsを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間、各教室でteamsをつないで通信しました。離れた教室から放送している校長先生が画面に映しだされると、子どもたちは大喜びでした。
 クイズをだしたあと、話の最後に「teamsを使って、学級活動や委員会活動などでどんなことができそうか、児童のみなさんも考えてみてください」と呼びかけていました。
 大人数で集まることができないなど不便なこともありますが、このように新しいものが取り入れられて、今までできなかったことができるようになるなどプラスの面も多くあります。子どもたちのアイデアも聞きながら、新しいことにチャレンジしていきたいと思います。

非常変災時の措置について

 週明け、大型の台風が接近する可能性があります。以前に配布している「非常変災時の措置について」をもう一度確認しておいてください。
          ↓↓詳細はこちら↓↓
         非常変災時の措置について

大阪880万人訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は大阪880万人訓練が行われましたが、本校でも各教室で地震や津波が発生した際の動きを確認しました。写真は1年生の教室の様子です。みんな、机の下に入って身の安全を確保しようとしていました。

運動会練習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が運動会の種目「障害物走」の練習をしていました。本日配布させてもらいましたお手紙のとおり、今年の運動会は例年とは全く違う形式になっていますが、子どもたちのがんばりを出来る限り後押しできたらと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30