◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が理科の授業で「月や星の動き」を学習していました。多目的室をプラネタリウムのようにして、スクリーン上に星を映しだしていました。
 規則的に動いてみえる星の動きに、子どもたちは目を輝かせていました。実際には、地球の自転による「見せかけの動き」なのですが、今日の学習ではそこまでは触れていませんでした。次、地球の自転を学習するときに、「実は星の動きも地球の自転によるものなんだよ」と教えることで、先生はより大きな驚きや学ぶ楽しさを伝えようとしているのかなと思いました。
 同じように知識を伝えるにしても、そこに驚きや感動がセットになっていることで、子どもたちの知的好奇心がより高められるのだと再確認しました。

草引き活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は草引き活動がありました。校内外の割り振られた場所の草引きやゴミ拾いを、全学年の児童・先生たちで行いました。連日の酷暑のせいか、緑色の草だけでなく枯れた草も目立っていました。子どもたちは適度に水分を取りながら、いっしょうけんめい取り組んでいました。
 子どもも大人もみんなお疲れさまでした!

2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年より短い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。今年は遠足に関すること、行事に関することなど、さまざまなことが例年とは違っていて、今日は始業式でしたが給食を食べて下校しました。子どもたちに聞いてみると、「始業式の日から給食ってヘンやけど、久しぶりに食べれて嬉しかった。今年はいろいろ違うけど、それも楽しくていい。」という返事がかえってきました。
 変化を前向きにとらえ、順応していく子どもたちの姿に頼もしさを感じました。

タブレットを使って 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生がタブレットを使って絵を描いたり、問題を解いたりしていました。最初は自分のパスワードを入力するのも苦労している様子でしたが、だんだん慣れていくにつれて、字の太さを変えたり模様を描いたり、楽しみながら学んでいる様子でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30