歌唱指導特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、講堂で4年生が校長先生に歌声について教えていただきました。
話す声と歌う声の違い、歌う声の出し方などを学びました。
大きな声ではなく、美しく響く声で歌えていました。

6年 家庭科調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3、4時間目の時間で、6年1組が調理実習でお弁当づくりをしました。

今まで学習してきたことを生かして、お弁当なので赤・黄・緑などの彩りを意識して、もちろん栄養バランスも考えて献立を決め、班で協力して調理しました。

さあ、どんなお弁当ができあがったのでしょうか。

11月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
あげどりのネギだれかけ、含め煮、もやしのピリ辛和え、ご飯、牛乳
です。寒くなると、あたたかく味のよく染み込んだ含め煮が、より美味しくなります。

2年 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は2、3時間目の生活科の学習で町たんけんの校外学習に行きました。

14ヶ所のお店や工場、施設などをグループごとに分かれて訪問しました。

訪問先では、「おはようございます。今日はよろしくお願いします。」の挨拶から始まり、「お店の工夫は何ですか。」や「仕事をしていて、よかったことやたいへんだったことは何ですか。」などのインタビューをしたり、教えていただいたことをワークシートにまとめたりしました。
また訪問先の様子をタブレットでカメラ撮影したりもしました。
最後に、「教えていただいて、ありがとうございました。さようなら。」と挨拶をして訪問を終わりました。

これから学校にもどったら、調べてきたことをしっかりとまとめ、後日グループごとに報告会を行います。
楽しみですね。

今日は、保護者の方にも引率ボランティアをしていただきました。
お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

また、子どもたちの訪問を心よく受け入れていただいたお店や工場、施設の関係者の皆さま、本日は子どもたちがお世話になり、ありがとうございました。

朝の英語活動フォニックス その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
週間予定表
学校行事
11/18 2年研究授業
11/19 5年遠足(明治なるほどファクトリー)
11/20 2年遠足(キッズプラザ) 6年歯と口の健康教室 6年研究授業(6-2国語)
11/23 勤労感謝の日 HHA強調週間(〜29日)
11/24 幼小交流1・5年
行事予定
-->
リンク 配布文書

大阪市教育委員会

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

PTA

保護者へのお手紙(連絡)

モバイルページ QRコード