1年生の様子【12月2日】

画像1 画像1 画像2 画像2
〜先言後礼〜

本日、学年集会では濱西先生のお話でした。

みなさん、もう6ヶ月が経ちました。本来なら1年生の折り返しの時期になりますが、今年度に関しては、残り4ヶ月しかありません。この6ヶ月をどのように過ごしていましたか?6月に学校がはじまって、一番初めに学んだことを覚えていますか?とお話していただきました。
 69期生が一番初めに学んだことは「あいさつの方法」です。その方法は、先にあいさつをして、後から礼をしましょう。これを先言後礼(せんげんごれい)と言い、挨拶のマナー・作法として、相手の目を見て言葉を述べ、言い終わってからお辞儀をします。このように、みなさんは、色々なことを学んでいます。言われたからやる、怒られるからやるではなく、人間は、(五感で)学び・(脳で)考え・(心で)感じることが出来ます。色々なことを心で感じて学びを深めてください。

2年生の様子【12月1日】

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ12月に入りました。今年もあと1カ月です。今年を良い形で締めくくるためにも今月もしっかりと頑張っていきましょう。

2年生校舎では、テスト前だけあって勉強への意識が高まっています。今日はしっかりと授業へ取り組む真剣さ、隙間時間を使って勉強する貪欲さなどを垣間見ることができました。

一生懸命勉強した後は、給食です。今日のメニューはカレーうどん!人気メニューだけあって、おかわりの行列ができていました。これからも、よく食べて、よく学び、しっかりと成長していきましょう!

1年生の様子【12月1日】

画像1 画像1
〜読書並木の紅葉がはじまりました〜

本日、1年生の階段を歩いていると、読書の木の紅葉が始まっていました。先月の文化委員会の目標で「読書の秋を楽しみ、読書の葉を書こう」と呼びかけがありました。是非、読書の秋を楽しんでください。今は読書並木の、紅葉が始まってきたばかりですが、懇談の時期には紅葉が見ごろになっていると思います。是非、懇談で来校される際には読書並木をご覧ください。

3年生・「おはようございます!」【12月1日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月に入りました。
2020年もあと1か月です。1年がとてもあっという間に感じます。

昨日は定期テストお疲れさまでした。
全体的に予想以上の出来だったと、職員室では各教科の先生が言っていました。
勉強の成果が出た人も多かったのではないでしょうか。
その調子で、木曜日からのテストもがんばりましょう!!

さて、このテスト続きの状況に疲れてきてはいませんか。
思うような結果が出ない、進路について理想と現実の差が埋まってこない、など、この時期の3年生にとっては、悩みが尽きない毎日だと思います。
毎朝、校門で一人一人の顔色を見ていても、そんな悩みが伝わってきます。

自分の進路を考えるとは、自分の人生を自分で決めるということです。
悩まないはずがありません。
そんな時は一人で抱え込まずに、周りの先生や保護者、友人に相談するなどしてみましょう。
その場で解決しないこともあるかもしれませんが、話を聞いてもらえると心が軽くなるはずです。

学年では「自分の進路も、友だちの進路も大切にしよう!」と、ずっとがんばってきました。
今こそ、ともに支え合い、高め合いながら進路をつかみ取りましょう!

さあ、今日も1日、がんばりましょう!!

【3年生:松井】

1年生の様子【11月30日】

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テスト3日前 〜真剣な眼差しの69期生〜

本日は、全校集会から始まりました。先週から急に気温が下がってきているので、学ランやブレザーの生徒が増えてきています。体調には十分に気を付けましょう。また、手洗い、うがい、手の消毒も忘れずに頑張りましょう。

さて、授業もみんな、真剣なまなざしで取り組んでいます。また、授業のノートだけでなく、自習ノートをコツコツと頑張っている生徒も増えてきました。テストまで残り3日です。寒さに負けないように、身体作りと同時に、テスト範囲の復習や問題演習を繰り返し行いましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

運動に関する資料

給食

校長経営戦略予算

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

校歌など

進路だより

今市中学校のあゆみ