3年生・面接練習【12月11日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は3年生(1、2組)で面接練習がありました。
これまでは、ワークシートや、クラスでの練習でしたが、本日は校長先生が面接官となって練習をしました。

待っているときの様子からはビリビリと緊張感が伝わってきます。
所作や、服装、言葉、しぐさ、それらが評価される面接に、頭がいっぱいいっぱいになっている様子でした。

質問の答えを準備していたのに、飛んでしまったなど、緊張感のある場面ならではの経験ができた意味は大きかったと思います。
この面接練習で感じたことや学んだことをもとに、一層、練習をしていきましょう!!

3組、4組の面接練習は12月16日(水)です。
良い面接練習となるよう、準備を進めていきましょう。

【3年生:松井】

1人1台パソコン使用開始【12月12日】

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、1人1台のタブレット型パソコンが学校に納入され設定も終了しました。

いよいよ今日から使用がスタートしました。ログイン方法や使い方について、1年2組で授業が行われていたので見学に行きました。

1人1台のパソコンが手渡され、ログインをすると自分の名前が画面に表示されます。

そしてWindowsのデスクトップ画面が表示されると、クラスの至るところで歓声がわきました。

そして、なんとも言えない笑顔が教室中に広がりました。

新型コロナウイルス感染症の影響で様々な制約、我慢を強いられています。しかし、そんな中での笑顔が見られたことが本当にうれしかったです。

3年間使用しますので大切に使ってくださいね。現在のところ、持ち帰りは想定されていませんが、今後持ち帰りも可能になると聞いています。

今後は来週末にかけて、1年生から順次使い方の授業が行われる予定です。

3年生・実力テストの結果は…【12月10日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生、平均点は何点でしたか。」「私、〇〇点以上はありましたか。」
昨日、今日とテストの結果が気になって仕方がない様子で、テストの結果を先生に聞いて回っている場面を何度も目にしました。

今日でどの教科も返却されたかと思います。
目の前の点数に一喜一憂する姿があちこちで見られましたが、テストは受けた後が最も重要です。

中には、思うような結果が出ずに、気を落としている人もいるかもしれませんが、しっかりとテストを見返して次につなげていきましょう。
「わからないところに気づく」というのは立派な気づきです。

今回のテストでできなかったところは、裏返して考えると、そこを克服するとステップアップできるということです。
一喜一憂している暇はありません!

しっかりと結果を受け止め、次に向かって、前向きにまた取り組んでいきましょう!
応援しています!!!


【3年生:松井】

2年生の様子【12月10日】

画像1 画像1
今日は木曜日、今朝は学年集会の日でした。今日のお話の内容は以下の通りです。

「これまで長年生きてきた中で、いろいろなことがありました。仕事が忙しかったり、介護で大変だった時期もありました。その中で、もうだめだ、あきらめようと思ったこともたくさんありました。

だけど、今こうして、皆さんの前に立ち、教師を続けることができています。これは、多くの人に助けてもらった経験があるからです。しんどい時に、色々な人に助けてもらったおかげで今の自分があるのです。みなさんも、いつか、しんどいなと感じる時が来るかもしれません。そんな時に、周りの人たちから助けてもらえる自分でいることが大切です。

辛い時に助けてもらう存在であるためには、人から信用される人でなければなりません。私は、人から信用されるためのポイントが2つあると思います。

1つ目は「悪口を言わない」ことです。愚痴や悪口を言うことで、関係も悪くなるし、耳にする方も気分が悪くなるものです。それらは、めぐりめぐって、自分へと返ってもきます。平気で悪口を言う人は、信用されるわけがありません。

2つ目は、「表裏のない態度で振る舞う」ことです。どんな時も、分け隔てなく誠実に振る舞うからこそ、人は信頼を寄せるのです。誰かが見ているからちゃんとして、見ていないからまぁいいかという気持ちでは、信頼されるわけがありません。

これら2つを踏まえて、しっかりと勉強し、大きく成長してほしいと思います。中学校時代の勉強は、大人になってからも広く一般的に使えることが多いです。逆に高校や大学などの学習内容になってくると高度に専門化していく部分も多くなってきます。そういう意味で、やっぱり今の勉強が大切になってくるのです。

長年、中学校の教員として多くの生徒と関わってきました。その中でも、2年生のみなさんは、すごく可能性を秘めているし、すごく力のある学年だと思います。だからこそ、今を一生懸命頑張ってほしいと思います。少々の無理はしても無茶はせずに、みんなで助け合いながら、成長していってください。」

人は一人で生きていけません。必ず誰かの支えが必要です。しかし、自分もまた誰かの支えになることができるはずです。気持ちよく生活し、成長していくためにも、お互いに支え合うことを忘れずに大切にしてくださいね。

1年生の様子【12月9日】

画像1 画像1 画像2 画像2
ダンス発表会とチャレンジテスト対策

 本日、69期生は2・3時間目の保健体育でダンスの発表会を行いました。それぞれのチームが自分たちでチーム名を決め、意気込みを語っていました。静かなダンスや激しいダンス、それぞれのチームらしさが出ている素晴らしい創作ダンスでした。発表会では、声援を取り入れることは出来なかったですが、手拍子を交えて各班の発表を真剣に見ていました。
 また、5・6時間目はチャレンジテスト勉強です。今週の月曜日から模擬チャレンジテストを行なっています。いつもの定期テストとは異なる出題形式に少し戸惑っていますが、全員真剣に取り組んでいます。ここで、少し問題の傾向が掴めるといいですね。本日はどの教科も答え合わせを行いました。次回の授業で教科担任より解説が行われます。忘れずに問題と解答用紙を持ってきましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

運動に関する資料

給食

校長経営戦略予算

月間行事予定表

★重要プリント★

年間行事予定

配布文書

音源

★今市中学校関係★

校歌など

進路だより

今市中学校のあゆみ