3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

明日(7日)から給食があります・・・

画像1 画像1
明日(7日) は…
3学期始業式です。

遅れないようにしましょう!

また、教科によっては始業式の日に提出する課題もありますので、忘れないようにしましょう。


1・2時限目は学活/始業式 3・4時限目は教科授業です。


1年1組 音楽と社会 1年2組 英数と数英

2年1組 国語と理科 2年2組 英語と国語 2年3組 理科と英語

3年1組 理科と英語 3年2組 数学と理科 3年3組 英語と社会

あけましておめでとうございます

昨年は多くの皆さまよりたくさんのご支援を賜り、誠にありがとうございました。
今年も変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
なお、新年は5日(火)より業務開始いたします。
★業務時間外は終日『電話対応ができません』ご理解ください。
また、今年も東三国中生の様子をホームページにてお伝えしていきます!
引き続き「東三国中学校ホームページ」をご覧ください!

画像1 画像1

今年もありがとうございました

画像1 画像1
今年も本校教育活動にご協力いただきありがとうございました。
新型コロナウイルスに負けない 素晴らしい新年を迎えましょう。

Merry Christmas and a happy New Year

2学期終業式

分散型の2回開催の終業式が終わりました。何はともあれ対面形式で2学期終業式を実施できたことはよかったと思います。
さて、令和2年(2020年)を振り返る中で、学校の行事や取り組みの中止や延期になって自分の思い通りにならなかった人や、周りの人に叱られたり、怒られたりで少なからず辛い思いをした人もいるとは思います。「叱ること」「叱られること」と「怒ること」「怒られること」の違いについてのお話しやあいさつについてのお話(一年に一度しか使わないお正月のあいさつ、「あけましておめでとうございます」を皆さんしっかりとしましょう)をしました。また、学校評価生徒アンケートの質問で、「自分には良い所がある。自信がある。」という項目で「そう思う」等、肯定的に答えた生徒の割合が58%だったことに触れ、自分の良さに来年は気付いていきましょうとの話もしました。そして、年明けの3学期始業式(7日)の翌日にある3年実力テスト、13日に予定している1・2年チャレンジテストにおいては、とくに頑張ってほしいとの話と続き、最後に冬休み中に万が一新型コロナウイルス感染症にかかったり濃厚接触者となったり、同居家族がPCR検査や抗原検査を受検したときには学校へ休み明けに連絡するようにとお話をしました。なお、冬休み中の生活については生徒指導主事の先生からお話がありました。とくに悩んだ時には一人で悩みを抱え込まず、3人に相談をしましょうとありました。元気に新学期始業式にお会いしましょう。

画像1 画像1

25日の給食

たらのフライ 豚肉とあつあげの煮もの もやしときゅうりの おひたし ごはん 牛乳

画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等

いじめ防止基本方針