3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

授業相互参観(授業研究)

東三国中学校では2学期にも実施した先生方の授業研究、授業相互参観に今週月曜日から取り組んでいます。今日(20日)の1時限目は3年1組の美術の授業、そして4時限目は1年2組の英語の少人数授業を参観しました。美術の授業は「透視図法で平面構成をしよう」という題材で取り組んでいました。3年生は授業の残りもそろそろ見え始めてきているところで、一生懸命に行っていました。また、1年生の英語の授業は少人数での授業ということもあり一人ひとりが集中して頑張っていました。どちらも普段と変わらない授業だったと思います。明日もどこかのクラスの授業を参観する予定で、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日 給食

さばのカレーたつたあげ、さつまいもとうすあげのみそ汁、はくさいとほうれんそうの煮びたし、ごはん、牛乳

画像1 画像1

漢検に向けて朝学習(2年生)

今日(20日)は大寒です。二十四節気のひとつで、小寒から立春の前日までの「寒の内」の真ん中あたりで、このころ1年で最も寒い時期と言われています。そんな中で2年生は28日に実施する漢検に向けて朝学習を行っています。始業前の8時15分から各教室で自分が受験する級の問題に取り組んでいます。どのクラスも全員合格を目指して特訓中です。週末の金曜日には模擬テストを6時間目に行う予定です。59期生の皆さん頑張りましょう。
画像1 画像1

19日 給食

鶏肉のオイスターソース焼き、中華スープ、チンゲンサイとコーンの中華あえ、コッペパン、バター、牛乳

画像1 画像1

ほけんだより1月号

画像1 画像1
今日(19日)、ほけんだより1月号の発行があります。記事内容には近隣のインフルエンザの状況が掲載されています。現状では始業式後から淀川区内での学校園でのインフルエンザ発症報告はないとのことです。また、コロナ関連の内容もご一読いただけたら幸いです。大阪も2度目の緊急事態宣言が発出されています。くれぐれも感染症対策を万全に自分たちの健康を自分たちで守りましょう。

◆下記をクリックするとほけんだより1月号を確認できます。
ほけんだより 1月号



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等

いじめ防止基本方針