1月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 授業の様子

1組 数学
新章「確率」に入りました。統計的確率と数学的確率の違いに触れています。

2組 国語
国文法、副助詞について学習しています。

3組 英語
教科書に出てくる"Dolphin Tale"の映像を観たり、受動態についてこれまで学習した文とどう違うか比較しながらその構造を学習しています。

4組 理科
電気回路の回路図の記号を学習し、実際に回路の絵を見てそれを回路図に書き換える練習をしています。できた人から手を挙げて先生に正解かどうかをチェックしてもらっています。

1月28日(木)

画像1 画像1
本日の給食
・ごはん
・牛乳
・牛肉と金時豆のカレーライス(近江牛)
・ごぼうサラダ
・パインアップル(缶)
・マヨネーズ袋

1月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 授業の様子

1組 技術
木工製作を続けています。電動糸鋸で加工したり、組み立てたりできる生徒も増えてきました。

2、3組 体育
(男子)柔道−前回り受け身 (女子)1000メートル走

4組 理科
「身の回りの物質」の単元のまとめをしています。水溶液の性質や物質の状態や変化について復習しています。


1月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 テスト2日目の様子
久々に朝から良い天気となりました。
3年生は本日学年末テスト2日目、今日も真剣に取り組んでいます。まもなく、2時間目の国語のテストが終わります。

1月27日(水)

画像1 画像1
文章検定受検の様子
放課後、1・2年生対象の文章検定を予定通り行いました。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28