1月27日(水)

3年学年末テスト スタート、文章検定
本日より、3年生の学年末テストが始まります。

また1・2年生は本日放課後文章検定があります。

1月26日(火)

画像1 画像1
ライバルは自分自身!
今年もこの季節がやってきました。
学年の廊下に、体育で中長距離を走ったタイムのベストが掲示されていますが、そこには「他人と比べるのではなく、自分自身の成長を楽しもう」という意味のメッセージが。

1月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 授業の様子

1組 国語
手塚治虫の「この小さな地球の上で」という教材に入り、導入に映像教材を視聴しています。

2組 数学
欠けた円の三点から垂直二等分線の引き方を利用して、円の中心を求めています。

3組 英語
先生から出されたお題を英語で答える「クイックレスポンス」に挑戦しています。

4組 社会
室町時代における東アジアの近隣諸国の状況について学習しています。


1月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 授業の様子

1組 理科
電流の性質について学習しています。並列と直列の回路では豆電球の明るさはどう違うのかなど考えています。

2組 数学
三角形と四角形の章のまとめの問題に取り組んでいます。苦手とする生徒の多い分野ですので、しっかりと復習が必要です。

3組 英語
ネイティブスピーカーの先生と一緒に、3年生で本格的に学習する予定の「受動態」を使った英文に触れ、使ってみる学習をしています。

4組 社会
東北地方の特色ある工業や生活について学習しています。



1月26日(火)

画像1 画像1
冬の収穫
特別支援学級で秋口に植えて大事に育てていた白菜の収穫をしました。「葉物」は虫がつきやすく育てるのに苦労しましたが、みずみずしいものが収穫できました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28