1月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
英検 全校受検
1月22日(金)午後、英検全校受検を行いました。どの学年の生徒も目標級をめざして真剣な表情で受検しています。

1月21日(木)

画像1 画像1
3年生 授業の様子

1組 英語
リスニングの練習問題に取り組んでいます。また、杉原千畝を題材にした長文読解にも取り組んでいます。

2組 理科
「水溶液とイオン」の分野の練習問題に取り組んでいます。習熟に時間がかかる分野、先にわかった生徒がそうでない生徒と教え合いをしています。

3組 数学
三平方の定理を利用して、身近なものの距離を2点から割り出したりする問題に取り組んでいます。

4組 社会
公企業、ベンチャー企業等、企業の種類と役割、また、株式会社のしくみについて学習しています。

1月21日(木)

画像1 画像1
本日の給食
・ごはん
・牛乳
・豚肉のごまだれ焼き
・みそ汁
・きくなとはくさいのおひたし
・アーモンドフィッシュ

1月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 授業の様子

1組 美術
それぞれが考案したデザインを木箱へ写し、学習した木彫の技術を使って彫刻を施しています。

2組 英語
明日の英検へ向け、最後の復習。これまで学習した知識部分をワークブックを使いながら見直しています。

3組 国語
漢文、李白の「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」の内容について学習しています。漢文自体が分からなくても漢字から類推して内容を理解しようと試みます。

4組 理科
「水上置換法」を使って、化学反応を起こした際にできる気体を抽出する実験をしています。久々の実験に生徒たちの気持ちも高揚します。

1月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 授業の様子

1組 理科
物質の状態変化と温度の関係について、本日は特にエタノールの沸点や融点について学習しています。

2組 英語
明日の英検本番前に過去問などを使って復習しています。

3組 国語
教科書の例文を参考に、鑑賞文の書き方を学習し、実際に個々で鑑賞文を原稿用紙に書いていきます。

4組 数学
コンパスを使って、垂直二等分線や角の二等分線の書き方を学んでいます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28