2月保健室前掲示板

画像1
画像2
2月の保健室前掲示物は「角度を変えて見てみよう!」です。左側からと右側では見え方がちがいます。

例えば、「落ち込みやすい・・・」では、「真面目に考えることができる。」「物事を深く考えている。」

同じ意見でも、「どの角度から」「どう見るか」で考え方が変わります。いやな気持ちになったとき、他の考え方が見つかると気持ちが少し楽になるかもしれません。

5年6年 SNS教室

スマホは便利と危険の紙一重。

ゲストティーチャーをお招きし、スマホの「危険」にクローズアップしてお話してくださいまいした。

事実をもとにした動画を視聴し、何が問題なのかを考えました。また、自分ならどうすればよかったのかも考えました。

SNSの世界は、顔・表情が見えません。声のトーンが分かりません。ちょっとした勘違いから大きなトラブルに発展することも多々あります。ネットに頼らず、直接会って話をし、聞いてみることが大事です。



画像1
画像2

2日 給食

【白花豆】

教室で納豆の話題で盛り上がっていたあるクラス…
児童「納豆と思ってたら、こりゃ甘いわ…」
先生のつぶやき「おいおい、納豆なわけないやろ。大きすぎるやろ。
6年生やのに、納豆と間違えるなんて・・・。」

豆の苦手な6年生は、
児童「これは、強敵すぎる・・・。」
先生のつぶやき「確かに大きいな。」
画像1
画像2

1年 生活科 かざぐるま

紙コップを「かざぐるま」になるように切って、色をぬりました。

うまく回るように、全速力で走りました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ週間

今週はあいさつ週間です。
代表委員会の児童が、校門に立ってあいさつ運動を盛り上げます。
保健室横に掲示してあるめあても、代表委員会の児童が書きました。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28