TOP

6時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火曜日は2年生以上が6時間授業の日。
3つの学年が図画工作をしていました。
ちょうど版画の学習でした。順番に印刷していき、完成の達成感を味わいました。
(写真は、2年生と5年生です)

4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『小数のかけ算』の学習をしました。
今週から新しい3グループに分かれて学習しています。
1.8×3 の計算は、0.1をもとにして、1.8を18とすることでできそうだと考えました。
終盤は、どの教室でも、ものさしを手に筆算をがんばる姿がみられました。

3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
2位数×2位数の筆算の仕方を学習しました。
今日は、くり上がりがある場合でしたので、計算を間違えず、位取りにも気をつけながら、進めていきました。
ものさしを使い、正しく、丁寧にかいているノートを撮りましたので見てください。

5年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、テストをしました。
リスニングのあと、問いに答えるというパターンでした。
音声にしっかりと耳を傾けながら、答えを記入していきました。
ピーンと張り詰めた空気が気持ちよかったです。

6年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の算数は、総まとめに入りました。
この時間は『面積』。
教科書に示された、いろいろなの図形の必要な長さを測り、面積を求めていきます。
一番大きい図形はどれかな?
どの子も落ち着いて学習していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28