なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日の朝は、なかよし集会をします。

今日も先週に続き、全校での活動ではなく、各教室のテレビモニターを使い、環境委員会と運動委員会の委員会発表をしました。

生放送ではなく、すでに撮影した映像でしたが、自分たちの活動内容を環境委員会はクイズにしたり、また運動委員会はたくさんの運動の仕方を紹介したりして、視ている人にわかりやすく伝えていました。

委員会に携わらない1年生から4年生のみんなも、高学年のお兄さんお姉さんがやっている委員会活動のことをとてもイメージしやすくなったことだと思います。

また、学校のみんなのために、高学年のみんなはがんばっているのだなと、低中学年の中には憧れの気持ちが芽生えた児童もきっといることだと思います。

来週のなかよし集会も楽しみですね。

あいさつ運動 4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も元気な「おはようございます」の声が、どちらの門からも聞こえてきます。
代表委員会のみんなが、登校してくるみんなに、気持ちのよいあいさつの声かけを積極的にすすめています。

1月28日 今日のぐろーばー

画像1 画像1
今日は区役所の施策として、5年生が漢検を受けます。今までの学習の成果を発揮しましょう!

1月27日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
筑前煮、ひじき豆、大根の柚子風味、ご飯、牛乳
です。ひじき豆は、少しかたいですが、よく噛んで美味しくいただきます。よく噛むことで栄養も吸収しやすくなります。

なわとび週間3日目 高学年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
週間予定表
学校行事
2/2 ひまわり学級校内公開授業 委員会
2/3 縦割り班活動(プレゼント作り) 代表委員会 色覚検査1年
2/4 チャレンジなわとび持久力大会
2/6 第5回土曜授業(参観なし)
2/8 NHK防災サバイバル6年 校内安全週間(〜12日)
行事予定
-->
リンク 配布文書

大阪市教育委員会

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

PTA

保護者へのお手紙(連絡)

モバイルページ QRコード