いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

2年 図工

1月20日(水)
 パフェづくりが始まりました。今日は、紙粘土に色を付ける作業をしました。ひとつひとつ紙粘土に絵の具を練りこみました。子どもたちにも伝えておりますが、パフェづくりの材料をご家庭で集めておいてください。

【例 綿、緩衝材、ペーパーパッキン(シュレッターの紙を細かく裂いたもの)、エアークッション(プチプチ)、マスキングテープ、ウールボール、包装紙、フェルト、毛糸、モール、ストロー、リボン、スポンジなど。】
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 発育二測定

1月20日(水)
 発育二測定を行いました。最初に「冬休みのくらしかた」の話を聞き、「冬休みに引き続き、学校でも規則正しい生活を続けましょう」とお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

1月19日(火)じしゃくのふしぎ
磁石の力は、磁石と鉄の間に、磁石につかないものをはさんだり、間を空けたりしても、はたらくことを見つけました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 算数

1月19日(火)
 算数「1mのものさしを使って長さを測ろう」
 教室にあるものを、二人一組になって1mのものさしを使って測りました。まず、長さの予想をしてから測りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 生活

1月18日(月)
 ヒヤシンスの根っこがのびてきたので、まわりを囲うカバーを作りました。カバーにすきな絵を描きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 新一年生保護者説明会
2/4 委員会活動(最終)
C-NET
2/8 C-NET

学校のきまり

学校だより

保健だより

研究紀要

いじめ対策基本方針