2月2日(火)

委員会活動
本日、3年生にとっては最後となる委員会活動を行いました。どの委員会も熱心に取り組んでいました。また、生徒会では昨日のノーチャイムデーのアンケートの集計をしてくれました。

2月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 授業の様子

1、2、3組 学活
昨日に続き、卒業文集の原稿づくりに取り組んでいます。一度書きあげた原稿を推敲する生徒や早くも目処がつき、分厚い入試問題集を開いて少しの時間も無駄にしないように勉強する生徒もいます。

4組 英語
入試を念頭にした「自分の考えを英語で書く問題」に取り組んでいます。3文程度の英文で自分の考えを表現するにはどうすればいいのか、ポイントの解説もしっかりと聴いてメモをとっています。


2月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 授業の様子

1組 理科
電気回路を見て、学習した記号を用いて回路図を書く練習をしています。

2組 社会
江戸時代末期から明治維新の新たな国づくりについて学習しています。

3組 国語
助動詞について学習しています。使役の意味を持つ助動詞「せる・させる」「れる・られる」について練習問題に取り組んでいます。

4組 数学
「確率」とその求め方について学習をしています。

2月2日(火)

画像1 画像1
本日の給食
・ごはん
・牛乳
・関東煮
・甘酢あえ
・白花豆の煮もの 

2月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 授業の様子

1、4組 保健体育
(女子)バスケットボール (男子)食生活と健康の関係について学習しています。

2組 家庭科
各家庭から食品の袋を持ち寄り「食品表示」について学習しています。

3組 理科
蒸留の方法を使って、ワインからエタノールと水を分離する実験を行っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28