TOP

「手作りカルタ」 2年生(1)

 生活科学習の様子です。自分たちで作ったカルタで遊んでいます。読み札がとても面白かったのでいくつか紹介しますね。

・みそしるあれば暴れてジャボン(こぼすのか?それとも自分が・・。)
・カキを食べたらカキになった(恐怖のカキ。完全にホラーです。)
・サルが木から落ちたのにまた落ちた(こりないサルです。)
・お正月のもちはめちゃくちゃおいしい(同感です。)
・夜にこっそり公園に行って遊ぶ(絶対にやめてください。)
・にんじゃがニンジンをくわえた(この忍者に仕事は頼みません。)
・タコにほっぺたを叩かれた いててて(素早い動きをするタコがすごい)
・へいの向こうは月とうちゅう(シュールです)
・カエルがはねておりれば岩がわれる(カエルが大きいのか。それとも岩がもろいのか。)
・重いものが落ちれば地球がゆれる(何が落ちたん?)
・雲の上でわたあめを食べちゃお(可愛いですね。男子の作品です)
・ぼくが歩けば雲も動く(詩的で素敵な表現ですね。)
・友だちになろうよ(なろう!なろう!)

 金塚の子ども達の素直さや優しさや明るさや楽しさや賢さ、そして何よりも子供らしさがあふれるカルタの読み札ばかりでした。私は子ども達のこんな姿を見てこれたので長く学校の先生を続けられたのだと思っています。やっぱり子どもって素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「手作りカルタ」 2年生(2)

 生活科学習の様子です。自分たちで作ったカルタで遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年生

 国語科学習の様子です。説明文「人をつつむ形〜世界の家めぐり〜」の学習に取り組んでいます。今日はワークシートを使って「モンゴルの家のつくり」を読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「長なわ記録会」 5年生(1)

 今日は「長なわ記録会」の2日目。2年生と5年生が挑戦します。いい天気にも恵まれました。高学年としての面目は保てたかな。2チームに分かれて、それぞれが跳んだ回数をたし算します。応援する子ども達の跳ぶ度にかかる「うまい!」「うまい!」「うまい!」という声に励まされます。なわに引っかかっても責められることはありません。回数を競ってはいるけれど、失敗したときに誰からも責められない安心感のある空気を熟成していくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「長なわ記録会」 5年生(2)

 今日は「長なわ記録会」の2日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 長なわ記録会(2・5年)
2/4 長なわ記録会(4・6年
2/9 スキルアップクラス1・2年(6h)