【お知らせ】

画像1 画像1
私学入試まで1週間!
3年生の私立高校入試まで今日でちょうどあと1週間。
専願でこの試験にかけている人も、併願で合格を勝ち取っておきたい人も、公立一本の人も、すでに進路決定している人も、みんなでこれからの期間が大事な時間であることを共有しましょう。結果は後からついてくるもの、二度と戻らないこの時間、後悔だけのないように。

2月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 授業の様子

1組 理科
電圧計の使い方について学習した後、実際に操作しています。次回はこの装置を使っていろいろな回路の電圧を計る実験をします。

2組 英語
英検2次面接を控えている生徒を抽出して個別に面接練習をしています。他の生徒はそれぞれこれまでの復習問題に取り組んでいます。

3組 学活
進路学習、インターネットを使ってそれぞれ興味を持った高校調べをしています。

4組 数学
確率の求め方について学習しています。


2月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 授業の様子

1組 英語
アメリカのボストン観光を題材にした内容の英文について、内容読解に取り組んでいます。

2組 社会
小テストを実施し、その後プリント等使って各自復習を行っています。

3組 国語
「この小さな地球の上で」のまとめ、プリントを使って要点をまとめています。

4組 美術
切り取り絵の制作がずいぶん進んできました。多くの生徒が色を付けるところまで来ています。

2月3日(水)

画像1 画像1
本日の給食
・黒糖 )パン
・牛乳
・わかさぎフライ
・はくさいのスープ
・カリフラワーのサラダ
・まっ茶大豆(中)

2月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 授業の様子

1組、2組 体育
(男子)バスケットボール (女子)長距離走
私立受験を間近に控え、体を動かせる数少ない機会。目一杯運動しています。


3組 英語
リスニング・ライティングの演習をしています。難しい語句や複雑な表現を使ってミスをたくさん出すよりも、入試の際は簡単でも間違いの少ない表現を使った方がよいという先生のお話をしっかり聞いています。

4組 理科
「酸性とアルカリ性の招待を見つける」酸性、アルカリ性の水溶液があることは知っているが、何がその正体かを目で見ることが難しいので、電圧をかけて酸性・アルカリ性の正体を調べてみるとどうなるか学習しています。また、指示薬の色がどのように変化するかで酸性とアルカリ性の強さを調べる方法についても学習しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28