TOP

昼学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
掃除終了のチャイムのあと、教室をのぞくと、さっそく『昼学習』が始まっていました。
4年生は、漢字プリントや計算ドリル(答え合わせ)をしました。
気持ちの切り替えができていて、集中していました。

今日もきれいに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休み後のそうじの時間、教室はもちろんのこと、あちこちの階段や廊下でも、真面目に取り組む姿が見られます。
誰かが見ていなくても、役割をきちんと果たしています。

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習のまとめとして、思い思いの「小物作り」に取り組んでいます。とっても楽しそうでした。
また、並行して「ぞうきん」も縫っています。在校生へプレゼントしてくれるそうです。

春の足音

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、桜の木を観察していました。
小さな芽が出ているのに気付き、ゆっくりと、でも確かに、春が近付いてきていることを感じ取っていました。

放課後学習(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日は、3・4年生の放課後ステップアップの日。
図書室の決められた席につき、自分の学習状況に応じて、算数や国語のプリントを選択します。
自力で取り組みますが、困ったときは、指導員の先生にサポートしてもらいます。解答を見ながら自己採点し、間違い直しまできちんとして、最後にファイルに綴じていきます。
約3か月間、継続して出席している児童がたくさんいます。「自学自習」の習慣が、だんだん身についてきています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28