なわとび週間6日目 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目後の休み時間は、低学年のなわとびタイムでした。

最初の3分間は前回し跳びで体力・持久力向上を目指します。
1分間の休憩をはさんで、次の3分間はチャレンジ跳びです。
二重跳びに積極的にチャレンジする2年生が増えてきました。
1年生は、かけ足跳びやあや跳びなどが上手になってきました。

先週から始まったなわとび週間も、いよいよ明日が最終日です。
児童のみなさんを見ていて、始めた頃より、体力・持久力が向上しているように思います。
明日の最終日もみんなで励まし合い、楽しくなわとびを頑張りましょう!

なわとび週間6日目 中学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目後の休み時間は、中学年のなわとびタイムでした。

まずは3分間ずっと跳び続けて持久力アップを目指します。
引っかかってもまたすぐに跳びはじめます。

1分間のインターバルをはさみ、最後の3分間は二重跳びなど自分の得意な技、反対に苦手な技など色々な技にチャレンジします。

先週から始まったなわとび週間も、いよいよ明日が最終日です。
児童のみなさんを見ていて、始めた頃より、体力・持久力が向上しているように思います。
明日の最終日もみんなで励まし合い、楽しくなわとびを頑張りましょう!

2月2日 今日のぐろーばー

画像1 画像1
今年はいつもより早く、今日が節分です。
魔を滅して、皆さんのご家庭に幸せが訪れますように。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
カルタを自分たちで作りました。読み札と取り札の両方を作りました。1組では実際にカルタ大会を行っていました。

5年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ベースボール型の競技の学習をしていました。グローブを使った経験が少ないので、慣れるまでが大変です。柔らかいスポンジボールで、練習しています。
最後は試合形式にもチャレンジしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
週間予定表
学校行事
2/4 チャレンジなわとび持久力大会
2/6 第5回土曜授業(参観なし)
2/8 NHK防災サバイバル6年 校内安全週間(〜12日)
2/9 クラブ活動・3年クラブ見学 NHK防災サバイバル5年
2/10 地区別子ども会(集団下校なし)
行事予定
-->
リンク 配布文書

大阪市教育委員会

学校教育目標

学校便り

非常災害時の措置

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

校長経営戦略支援予算

がんばる先生事業報告

PTA

保護者へのお手紙(連絡)

モバイルページ QRコード