2月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 意識調査を掲示してます!
昨日の学年集会で、最近の2年生の意識調査結果を公表してくれていましたが、さらに学年の廊下に掲示してくれています。じっくり結果を見れて自分のクラスや学年の現状が分かるように、また最近の様子をふり返れるようにしてくれているさりげない配慮がうれしいですね。

2月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生 授業の様子
総合の時間を使って、先週・今週と取り組んできた文集づくり。本日、いよいよ清書に入っています。一人ひとりが1ページにどのようなことを書いているのか、今から文集が出来上がるのが楽しみです。クラスによっては、清書を終えた生徒たちは読書を始めたり、問題集を広げたりして時間を有効活用している者もいます。

2月5日(金)

画像1 画像1
本日の給食
・レーズン )パン
・牛乳
・押麦のグラタン
・スープ
・いよかん

2月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 授業の様子

1組 理科
酸とアルカリを混ぜた時にどのような変化が起こるのかについて学習しています。

2組 数学
数学科の先生が2人入って入試問題に取り組んでいる生徒の質問に答えています。また、生徒同士でも教え合いをしています。

3組 英語
入試を目前に控え、演習問題に取り組んでいます。リスニングについて、出題されるパターンがあることも学びました。

4組 社会
経済の成長と景気の関係について学習しています。

2月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 授業の様子

1組 理科
ばねに重りを下げてその伸びについて法則性を見つける実験をして、結果をまとめています。次回は、鏡への光の反射の規則を見つける実験をすることになっています。

2組、3組 体育
(男子)ラップ走  (女子)立幅跳び、他
女子は1学期に続き、体力テストは2回目。どれくらい体力・筋力がついたかな?

4組 技術木材加工−電動糸ノコで木材を切ったり、紙ヤスリで角を取ったり。釘打ちして組立てに進んでいる生徒もいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28